SSブログ
ネット生活 ブログトップ
前の10件 | -

接触確認アプリ「ココア」の停止が決まった [ネット生活]

全数把握をやめるから、ということらしいが、ココアの運用が停止されるそうな

ボランタリーにはじまったOSSプロジェクト(COVID-19Radar)から、政府で開発する COCOA になって、調達の都合なんかもあってグダグダになって、結局うまく運用できてなかったという僕の理解。

これ以上続けてもうまく運用できる気がしなかったので終わって良かった。
河野太郎デジタル大臣でなかったら飼い殺しのままダラダラとアプリ公開されてたんでないかな?
やめることができたことが大きな成果なんじゃないかなと思う。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール案 [ネット生活]

これすごい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1291455.html
CSVにする、jsonフォーマットにする、Web API にするなど、言い始めたらキリがないが、公開されるExcelのデータを処理スクリプトに優しくすることはできる。
できるのに、これまで全然やられこなかったのが、ちゃんと理由を添えて整理されているのがすごい。

誰がやっても同じと思っていたけど、大臣変わると違うんだろうか。
今まで抵抗してた人は、今回どうしてたの?大臣が言ったから従ったの?
であれば、大臣は(順番じゃなくて)ちゃんとした人がなって欲しい。
菅内閣ができた時に、河野太郎さんには、外務大臣が防衛大臣をやってもらうのがいいんじゃないかと思っていたが、行政改革担当大臣になってくれて本当に良かった。

先日 PPAP も廃止という話が出てきて
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/26/news106.html

これらは、日本が変わるきっかけになるかも、と大いに期待している。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インターネットで国勢調査2回目 [ネット生活]

今回も前回と同じような感じの感想。
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2015-09-14
家族が、働いているか、学生かで、その後の選択肢をいい具合に切り替えてくれていたので、入力が楽だった。

子供の頃は国勢調査と書いてあるちっさい鉛筆が回答用についてた覚えがある。
普段文字を書いてないので、キーボードから入力できると、とっても助かる

調査員の人が、訪問して書類を置いていくが、あれは住民登録のない居住実態のある人を網羅するために必要なことなんだろう。
サイトのできは、5年前にも思ったけど、公共のものにしてはよくできてると思う。

ただ、よくみてなかったけど、外国語で答える方法ってあったっけかな?
そろそろ、外国語もなんとかしないといけないんじゃないかな。

住んでいるのが日本人か外国人かを答える設問もあったけど、あれって前からあったっけ?

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝起きたら Qiita が炎上していた [ネット生活]

Qiita の記事が炎上していることはよくあるけど、朝起きたらQiita が追加された機能で炎上していた。

プロフィールページに、閲覧履歴のサマリー情報を表示するようになったらしい。
オプトアウトもできるようだが、退会しようとしている人が続出らしい。
これが、昨日の 23:00頃から始まっているのだから、みんなプライバシーに敏感なんだなあ。
・・・ってオプトアプトって TreasureData でするのか。わかりづらそうだな。(僕なら無理)

Qiita の記事は、「よくわかんないけど、いろいろやってできました(or できませんでした)」の記事が多くて、知りたい答えそのものは少ないけど、自分で判断できれば、参考になることは多いので、退会で見れなくなる記事が増えるのは残念。

こういうユーザーに不評な機能が追加されても、技術系と関係ない記事が運営によって非表示にされても、Qiita は根付いてきたので、今回の機能追加でサービスが維持できなくなるほどユーザーが減ってしまうのか、注目している。

(追記)Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?
https://note.com/yokoe3/n/n60745905539b

(追記その2)Qiita のアナウンス
https://blog.qiita.com/about-user-page-renewal-20200326/
素早い対応だが、ユーザーは戻ってくるのか?
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Mac port のアップデートと python のインストール [ネット生活]

Mac OS X を Snow Leopard から Yosemite にした。Xcode も新しくした。
そういや、 Mac port を最近更新してないなぁ、と思って

$ sudo port selfupdate
$ sudo port outdated
$ sudo port upgrade installed

を実行しようとしたらなんか怒られた。

https://trac.macports.org/wiki/Migration を見ろとのこと

1. OS X と Xcode を新しくしたら
2. Mac Ports をインストールして https://www.macports.org/install.php
3. 以下を実行で、port uninstall で一旦全部削除してからの port install

port -qv installed > myports.txt
sudo port -f uninstall installed
sudo port clean all
curl -O https://svn.macports.org/repository/macports/contrib/restore_ports/restore_ports.tcl
chmod +x restore_ports.tcl
sudo ./restore_ports.tcl myports.txt

ということらし

あと、python3.4 をインストールした。
python3.4 と、pip は別々に port としてインストールしろ、ということらしい

$ sudo port install python34
$ sudo port install py34-pip
$ sudo port select --set pip pip34

で pip コマンドが python3.4 の pip としてインストールされる

ちなみに、そのあと python2.7 について
$ sudo port install python27
$ sudo port install py27-pip
$ sudo port select --set pip pip27
をすると
Selecting 'pip27' for 'pip' succeeded. 'pip27' is now active.
と pip27 がアクティブになって pip と打つと python2.7 の環境の pipが有効になる
pip-3.4 と打てば python3.4 環境の pip が実行できる。

以前 Mac port のこと書いたことあったっけ?
と思ったら Leopard から SnowLeopard にした時に書いていた
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-29-3
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Facebook 「オッサンの憩いの喫茶室」 [ネット生活]

「オッサンの憩いの喫茶室」化で失望売りなんだそうな。
http://markethack.net/archives/51898098.html

いや、オッサンの憩いの場いいじゃん。
それはさておき、前日、小学校の同級生から友達申請が来てびっくりした。
田舎の知り合いが、 SNS で繋がるって、僕の世代で、あの田舎では驚異的なことであまり想像したことなかった。
申請は承認しておいたが、いまのところそれ以上のやりとりはない。

これは、キャズムを超えたってことなんだろうか?それとも飽和して次のSNS に移るんだろうか?
今、日本人の Facebook のアクティブユーザーは、 mixi のピークのアクティブユーザー程度になって、頭打ちになっているように思う。

これから先、どうなるかわからないけど、とりあえず、今僕は、 mixi は全然ログインしなくなったけど、 FB は「誕生日おめでとう」のメッセージを残す掲示板として使っている。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SQLAlchemy がリポジトリを Bitbucket から Github に移した件について [ネット生活]

http://www.sqlalchemy.org/blog/2013/05/25/sqlalchemy-migrated-to-git/
まぁ、いろいろ理由は述べられているが
1. git の機能面の優位性(ストレージ使用量、rebase、ブランチ削除)
2. 世の中に Mercurial よりも Git を使う人のほうが多い(Pythonista に限って言うと本当?)
3. (Git のリポジトリにするなら)Github のユーザーベースのが多い

Git のほうが Murcurial よりも良いというのであれば、 Bitbucket に Git のリポジトリおいてもいいはず。
そもそも、Git のほうが Murcurial よりも良いというのも、両者機能面では一長一短で、単なるいいわけの匂いがする。
結局 3. の理由がほとんどなんだろうなぁ。
早速 pull request が1件マージされているのを見ると、試みは成功したように思える。
Murcurial が Python で書かれてるから、 Python のプロダクトは Murcurial が使われることが多かったんだけど、変わっていくのかな。

Bitbucket も買収されてからすごくよくなってきているのでちょっと残念だけど OSS のリポジトリはGithub に集約されていくんだろうなぁ
Bitbucket も、有料のユーザーを増やしてサービスを維持して欲しいと思う。
僕はといえば SQLAlchemy の pull request のためにしか Bitbucket 使ってないので、当面は Bitbucket を使わなくなりそう

Github の方が Bitbucket より使われてるのって単なる機能(○○ができる)じゃなくて Octcat だったり Drinkup だったりのおかげだったりしてユーザーを集めるのって難しいなぁ。

古い Firebird1.5 を Ubuntu 12.04 にインストールする [ネット生活]

今、LTS の Ubuntu 12.04 だと Firebird2.5 をインストールするようになっているんだけど、古い Firebird1.5 をインストールしたくなった。ググったらなんとかなった。
いつかまた、Firebird1.5 をインストールすることになるかもしれないので記録しておく

http://www.vivaolinux.com.br/artigo/Instalando-Firebird-1.5-no-Ubuntu-10.04-LTS/

(まず、インストールしてある firebird2.5 をアンインストールする)
# apt-get remove firebird2.5

(i386の場合)
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/firebird1.5-common_1.5.4.4910rel-6_i386.deb
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/libfbclient1_1.5.4.4910rel-6_i386.deb
# wget http://ubuntu.load.lv/ubuntu/pool/universe/e/editline/libeditline0_1.12-5_i386.deb
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/firebird1.5-super_1.5.4.4910rel-6_i386.deb

# dpkg -i firebird1.5-common_1.5.4.4910rel-6_i386.deb
# dpkg -i libfbclient1_1.5.4.4910rel-6_i386.deb
# dpkg -i libeditline0_1.12-5_i386.deb
# dpkg -i firebird1.5-super_1.5.4.4910rel-6_i386.deb


(amd64の場合)
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/firebird1.5-common_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/libfbclient1_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb
# wget http://ubuntu.load.lv/ubuntu/pool/universe/e/editline/libeditline0_1.12-5_amd64.deb
# wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/firebird1.5/firebird1.5-super_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb

# dpkg -i firebird1.5-common_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb
# dpkg -i libfbclient1_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb
# dpkg -i libeditline0_1.12-5_amd64.deb
# dpkg -i firebird1.5-super_1.5.4.4910rel-6_amd64.deb

(passwordの設定)
sudo dpkg-reconfigure firebird1.5-super

VirtualBox の Ubuntu のディスク増やした [ネット生活]

Fixed size の VDI ストレージを作ってしまったので拡張するのは無理だろう。ディスクがいい加減足りなくなってきたから、ディスク作ってUbuntu インストールし直しか。面倒だなぁ
・・・と思っていたら、そんなことなかった。

http://www.natzworks.com/digital/2011/489.html
固定サイズのディスクをもとに、clone して可変サイズのディスクを作成してから、サイズを変更するという段取り。自分の具体例を残しておくとこれ↓
$ VBoxManage clonehd Ubuntu.vdi Ubuntu1204.vdi --format VDI --variant Standard
$ VBoxManage modifyhd Ubuntu1204.vdi --resize 100000
これで 100G弱のディスクができた

そのあとパーティションテーブルを変更してやる必要があるんだけど Gparted ってのを使ってできた
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-02-20
ここ↑に書いてあるけど、一旦 /dev/sda2 内の論理パーティション /dev/sda5(Linux swap)を削除して /dev/sda2 を一番後ろに移動してから /dev/sda2 に再度 /dev/sda5(Linux swap) を作成して /etc/fstab にある
UUID=xxxx-xxx-xxxx-・・xxx  none  swap sw 0 0


/dev/sda5  none swap sw 0 0

に書き換えた。(意味わかってないけど)

あと、これらとは関係ないけど、 gzip で大きいファイルのアーカイブを解こうとするとゲスト OS が停止してしまうという問題に長いこと悩まされていたがゲスト OS (Ubuntu 12.04)に割り当てるメモリを 3G から 2G に減らしたら現象が出なくなった。
これは、ホストOS とか VirtualBox のバージョンによると思うんだけど、やっぱホスト OS が OS X 10.5 だからかなぁ

久しぶりに Internet Explorer のことを調べる [ネット生活]

業務の都合上、意地でも IE6 を使うという職場にいたこともあるのだが、ここしばらくは Mac OS X で開発してて、必要性もなく、IE 自体を見ることがほとんどなくなってしまった。
身近では、かみさんの使ってる Windows 7 が、使える唯一の IE で、そのバージョンもよく知らないという状況だったのだが・・・

ざっと、今どんな感じなのか調べた。
さすが Wikipedia。OS の対応と標準でどのバージョンが入っているか理解した
http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer
シェアとか考えて、今なら、IE8 以降くらいで許してもらえるのか?
(つーか、IE7 より IE6 のシェアのが高いのか・・・)
IE9 は UI が大きく変わっているようなので、IE8 では動かないと怒られそう

【Virtual PC 用 IE 互換性検証用仮想マシンイメージ】
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110128_423469.html
英語版なのだが、XP はフォントを入れれば、Vista はそのまま日本語の文字は出る。

【OS X の VirtualBox で IE7/IE8/IE9 を使う】
上の Virtual PC のイメージから VirtualBox のイメージ作るもの?よくわからん。あとで調べる(かも)
http://osxdaily.com/2011/09/04/internet-explorer-for-mac-ie7-ie8-ie-9-free/

jQuery が頑張ってくれることを前提にして、jQuery を使ってもうまく動かなさそうな報告をざっとグルる
【IE8について】
・slideDown() と fadeIn(), fadeOut() が効かないとか変とか、透過してるもののhover() が動かないとか、画像がふわっと変わる系
→アルファチャンネルを変化させるあたりが、ちゃんと動いてない模様
http://unformedbuilding.com/articles/jquery-slidedown-fadein-does-not-work-on-ie8/
http://labs.vividworks.jp/?p=172
http://squid.xii.jp/archives/2009/09/18_000037

・toggle() が効かない
→jQuery 1.4 で直っているらしい

・select の option を動的に追加できない
http://blog.kaminogi.jp/archives/398
http://stackoverflow.com/questions/7149338/jquery-append-not-working-in-ie8
→js の書き方で頑張る

・配列や連想配列の最後のカンマがあるとエラーになる
→直そう
→IE9 では動くらしい

【IE9について】
・IE8 から UI が大きく変わったらしい
・IE8 と比べて JavaScript が格段に速くなったらしい
・:hover 等、新しい目の css が有効にならない(場合がある)
http://d.hatena.ne.jp/kyart/20120517/1337216862
・IE8 の、ふわっと変わる系は引き続きうまく動かない?

前の10件 | - ネット生活 ブログトップ