SSブログ

セキュリティ・チップ(TPM)による HDD パスワード保護の安全性 [質問]

ノートPCの BIOS でパスワード入力するようになっている奴とかあって、
「でも、それって HDD を抜き出して別のPCに繋げたらダメじゃん」
と思ってた。
ところが、HDD を別のPCに繋げても中身が見れないとのこと
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/security/solution.shtml#hdp
しかも、セキュリティ・チップっていうのは PC に結びついてて他に持っていけない
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/security/chip.shtml

おっ、これってかなりセキュリティ強度高いんじゃない?
と思ったが、周辺の人が
「でも良く見て!HDD の暗号化とは書いてないよ。」
とのこと。確かに・・・しかも、このチップに対応した HDD 暗号化ソフトを売ってる。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/security.shtml

HDD のブートブロックに細工してるだけで、セクター単位で読み出すツールで読み出せば読み出せるんじゃないの?とのこと。
確かにそういう風にも読めるなぁ。でも、それじゃせっかくのセキュリティチップもあまり意味無いな。

このセキュリティチップによる HDD 保護の安全性とはどの程度のものなんでしょうか?
HDD パスワード保護されてる ThinkPad から抜き出した HDD でデータを復元した例なんてあるんでしょうか?
#万一、それができたとしても商品紹介ページには書けないだろうなぁ・・・
教えて!偉い人。

Windows で一つのネットワークインターフェースに複数の IP アドレスを設定する [質問]

たとえば、FreeBSD であれば ifconfig に alias ってオプションを付ければ、1つのネットワークインターフェースに、2つとか3つとかの IP アドレスを振ることができるんですが・・・
#そういえば、こういうときの arp テーブルってどうなってんだ?

FreeBSD のほかに Solaris や Linux でもできるみたいだけど
http://www.netaro.info/techinfo/Linux/nifsetting/maniaifset.html#multiips
(・・・つーか、それぞれやり方が違うのか)
Mac OS X は FreeBSD と同じなんでしょうなぁ、きっと。

Windows でこういうことってできるんでしょうか?
今のところ発見できません。偉い人教えて。