SSブログ
トラブル/セキュリティ ブログトップ
前の10件 | -

みずほのシステム開発 [トラブル/セキュリティ]

僕が最後に聞いたみずほ銀行の大本営発表は
「(まあ、大丈夫なんだけど)念には念を入れてスケジュールを1年延期します」
http://www.j-cast.com/2014/03/07198281.html
という話だった。
そのカットオーバーが来年の春。もう気がついたら1年を切ってる。

そろそろ、次の公式アナウンスがあると思っているのだが、まだ何もない。
もはや、あれが順調に進んでいるとは誰も思っていないと思う。
なんだかんだで 4000億くらいかかっているらしい。

2chの怪しい情報によるとシステムテストが始まっているという。
要件が決まらないのにコードを書いて、それを単体テストできてることがおかしいのだが、さらにその先まで行っているという。いよいよ言い訳ができないところまで来てしまっている。
気持ちはわかる。幾つかのサブシステムに分かれていて、どうせ他のサブシステムもできていないんだろうから、先にギブアップしたくない。僕も当事者だったら他のサブシステムが「すみません、実は・・・」となったところで、こそっと「実は、こちらも・・・」といって誤魔化したい。
そうはいってもそろそろ、どこかで限界が来て公表することになるんだろう。

資本金が1兆4000億くらいなんだそうだが、もし今までかけてきたシステム開発がまったくダメで減損処理することになったらどうなっちゃうんだろう。
実際には会計上の計算でまったく使えなくても「使えます」って言い張って固定資産として少しづつ償却していくんだろうが。

使えないことには変わらないので頭取や担当重役の減俸や辞職ぐらいでは済まないんだと思う。
いま、みずほの偉い人たちは、そういう危機感はあるんだろうか。

いままでかけてきた金が無駄になっちゃうことも大変なことだが、それより問題なのは、今までのやり方では完成しないということが明らかになってしまうことだ。
そして、24時間送金とかいろいろなシステム化のためには、いまのまま頑張るのが無理なことも明らか。
僕だって、同業者がつらい思いをするのは嫌なので、なんとかうまくいってくれればいいと思うんだが、一体どうすればいいんだろう?
とにかく、いまのやり方を続けていたんじゃ、つらいだけで何万年たっても終わらないだろう。

例えば、どこか一つの(旧銀行)システムに寄せて(ハードウェアは増強するとして)、その残るシステムで対処できないようなサービスは、お客さんと金融庁に謝って
「過去の特別金利のあれ、すいませんがシステムの都合で辞めさせてください。つきましては、みずほに口座をお持ちの皆様に1万円づつ振り込みます」
とリアル詫び石をするとかどう?冗談でなく
もちろん、その時は、頭取が責任を取って辞めることになるんだろうけど、金融庁の人には
「じゃあ、またシステムトラブルで預金おろせなくなってもいいんですか?」
と逆ギレで脅すくらいの意気込みがないと、もう解決できないではなかろうか。

(8/9追記)書いたそばから ITPro の記事が出た。それによると順調らしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/080800601/
ネットで出回る噂は、まったくの嘘だったんだろうか?年末までには、また進捗がわかりそうだ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電話屋さんは大変だなぁ [トラブル/セキュリティ]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070618/275068/
記事を見ても、いまいち L2 スイッチによる経路制御なのか IP パケットのルーティングなのか僕にはよくわからんが、
・IPv6 プロトコルスタックのプログラムにバグがあった
・スイッチのファームを全部新しくしてたらこんなことにならなかった
・ユーザーが意識しないでも、Windows Vista になって IPv6 を喋ってる PC が増えてしまった
と、多くの不幸が重なったらしい。
IPv4 でも太古の昔はそんなトラブルいっぱいあったことを考えると、今回のような件は(いろんな所の IPv6 のプログラムのバグが収束するまでは)仕方ないかなぁ、と思う。

ところで、 http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2007-05-25 で以前にも書いた話で、
上の記事の最後のほうの・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070618/275068/?ST=ipcom&P=2
>5月23日は、コマンド引数の大文字小文字の間違いで
のところで、
>「大文字を使うと重大な問題が発生する」という連絡は届いていたが
・・・って罠かよ!オペミスした人の心の傷は癒えないぞ!

と、いうわけで GUI のツールを作るらしいですよ > micro-8 さん
(GUI のツールで運用なんて使いにくそうだけど)
で、そういうのってシリアルコンソールでやると思ってたけど、Windows アプリなの?


死ぬ気で頑張っても、そんなに飲み食いできない [トラブル/セキュリティ]

NEC社員が不正取引22億円 リベート5億円を飲食などに使用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/29/news018.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0705/2902.html

記事を読んだ最初の感想は「10人で5億飲食かぁ・・・死ぬ気で頑張っても無理だな。」
バイキング形式のお店で、やや手加減して食べても翌日には必ずお腹が痛くなる今日この頃。
若い頃は良かった・・・。


全日空の総合旅客システムに大規模な障害が発生 [トラブル/セキュリティ]

http://slashdot.jp/articles/07/05/27/152224.shtml

最初に聞いたときには、国際線なら旅券の都合もあるからそういうこともあるけど、国内線なら来た人を乗せちゃえばいいんちゃうん?と思った。
実際には、人数とか座席の配置とか手荷物の量で、飛行機の燃料の量やら機体のバランスを計算しないといけないので、搭乗状況が分からないと飛行機は飛ばせないんだそうな。最近は、テロ対策で、手荷物を渡した人が実際に飛行機にちゃんと乗ったか確認できないといけないらしい。
いろいろ難儀だねぇ。

入れ替え前のハードが残してあって、緊急時に以前の状態に戻せたってことは評価してあげるべきことじゃないかなぁ。もしものために、以前の環境を残しておいても、いざことが起こっても「いまさら前の状態に戻せません」って言われて、「じゃ、前の残しておく必要ないじゃん!」ってことが多いような気がする今日この頃。

全日空のシステムはそうじのおばちゃんがコンセント抜いた工事で誤って主電源の供給が落ちて非常用電源に切り替わってることに気づかずに、非常用電源のバッテリが切れてシステムが落ちたこともあったなぁ。


NTT東西「ひかり電話」の障害はHDDの交換作業が原因 [トラブル/セキュリティ]

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news089.html
オペミスかぁ・・・まぁ原因がわかって良かった良かった。

でも、
>HDD交換時の作業内容の確認を強化することで再発防止に努めるとしている。
運用マニュアルに手順を追加、で防げるもんなのかなぁ。

そもそも、コマンドパラメータを入れる必要があるかどうか、とか
「よく確認する」というより「間違いの起きない手順になるように、ツールを作成する」とか「なぜそういう間違いが発生したか真剣に考える」


“ヤフオク詐欺”無罪確定 債務免責、弁償予定なし [トラブル/セキュリティ]

http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2007/05.html#20070519__yahoo
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007051901000367.html

こわっ。「発送するつもりだった」なんて言い訳なら、8歳の息子でも言えるぞ!
#最近、何かと言い訳してごまかそうとするうちの息子。ある意味成長してきた。
法律で裁けないなら、ヤフー側が何らかの抑止力を持った方策を打ち出さないとだめなんでないの。
ヤフーが全部弁済するのは無理にしても、被害報告が出た早い段階でアカウントを停止するとか。
多少は、出品者が減っても出品者の身元を明確にさせる何かを要求するとか、保証金を要求するとか。

(追記)これも参考になる
『「月100万稼げます」というような、ヤフオクで売られている情報商材についての質問です。』
http://q.hatena.ne.jp/1179612833


フレッツの障害はルーター交換に伴う経路変更が原因 [トラブル/セキュリティ]

リセットしたら動くようになった、という恐怖の「リセット運用」で復旧したので、原因不明のままうやむやになるかと思ってたら、原因がわかったらしい。えかったえかった。偉いぞ NTT東日本。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/16/news091.html
http://slashdot.jp/it/07/05/16/104243.shtml
こんな障害、昔なら「しょうがない」で片付けられただろうに、今は 110番/119番まで関係しているので、ルーターメーカーの人も ISP の人も大変だな。

ところで、他業界では、「運転系と待機系を一定期間で入れ替える」というのが興味深い
http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=361785&cid=1157956
ルーターもそうだけど、業務系の(データーベースとかの)サーバーも、ホットスタンバイにしろコールドスタンバイにしろ、バックアップ系が待機するような二重化の場合は、稼動している系はいつも同じ。定期的に入れ替えるなんて話は聞いたことない。
売るほうは、「2倍売れて儲かるよ」って言うけど、確かにこれは前々から疑問に思ってた。

・現用系から待機系に切り替えるのがうまく代わるのか
・待機系がちゃんと(現用系と同じように)動作するのか

って辺りを考えると、本当に2台用意したほうが1台だけより可用性が上るのか?
切り替えを毎日やってれば、そういう不安もなくなるなぁと思ってたけど、他業界では普通にやってるんだぁ。見習いたいもんだ。


toto BIG の乱数(というか予想)発生ロジック [トラブル/セキュリティ]

昨日の続き
toto といえば、勝敗を予想するものだと思ってたら、toto BIG は、発券する時に機械がランダムに勝敗を書き込んでくれるんだそうな。
でも、勝敗と引き分けを純粋に乱数で発生してたら、ありえない組み合わせも出てくるわけで(理論上はあるけど、全試合引き分けとか。でも、そんなの発券されたら怒るよね。)・・・て、ことは結局のところシステムでやってるのは、乱数発生というよりは予想ですな。

つまり、その機械の予想ロジックがしょぼいとどんどんキャリーオーバーされてくわけですな。
予想ロジックのあたるあたらないはさておき、例えば重複しないような組み合わせで発券していったとすると、現在のキャリーオーバーが15億で、たとえあたり票が1枚あったとしても、6億引いて9億はキャリーオーバーされる。今のままだと、1等賞金を超える額の繰越金が発生し続ける可能性もあるわけで。

なんとなく、騙されている気がしなくもない。

ところで、 今回の件で言えば、多少障害が起きて発券できなくても、金額が間違わなければ、システムを止めなくてもいいんじゃないかなぁ・・・と思う。売上が 0円 になるよりはましで、それどころか、実際には(つながりにくくなっても最終的には)普段より多くの売上があるわけでしょ。Web システムがあたりまえになってるせいか、それくらいいいかげんな可用性でいいんじゃないの?って思う。
「ギリギリに買えないかもしれないから、もっと前に買え!」といっておけば良いのではないかと。


toto BIG がまたキャリーオーバー [トラブル/セキュリティ]

ついこないだまで、売り上げ不振でスポーツ振興に補助金が出せなくなっただの、りそな銀行に構築費用の借金の一時立て替えだか繰り延べだかしてもらってたのに、ちょっとキャリーオーバーが続くと、早速パンク。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070513/270785/
利益が出てパンクしないためには、絶妙な売り上げにならないとダメなわけか。

今回また、キャリーオーバーになってしまって関係者の人はドキドキしてるかな?
みんなが、気を利かせて水曜とか木曜に買ってくれれば良いんだけど。
当選が出てキャリーオーバーがなくなると、売り上げはがたっと減るだろうし、中の人にはいろいろ悩ましい状態なんだろうなぁ。

なんとなく、(買わないけど)来週の toto の結果が気になる今日この頃。


トラブると、テストが増える [トラブル/セキュリティ]

ジェットコースターが事故ると、検査が増える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070508it01.htm

教育問題でことが起こると、先生達の研修が増えて、子供達との対話の時間が減る。

テストフェーズで、あまりにもバグが多く、かつ収束していかないとテスト要員の増員が強要される。

他にもいろいろあるんだろうけど、なんか間違ってる気がする。
検査項目が多くなりすぎて、しまいには飛行機なんか飛ばせなくなるんではないかと。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - トラブル/セキュリティ ブログトップ