SSブログ

プログラマーの定年は自分で決めている [日記]

自分の場合、少なくとも60歳くらいまではプログラマーできるかなって思う。
他にできる仕事もないので有難い。
昔想像していたほどには衰えもなく、肉体労働でないので、むしろ長くできる仕事なんじゃないかなって思っている。

プログラムを書いたら不具合がある。
単純な間違いもあるが、自分はそれで正しいと思っていたのに仕様を勘違いしていた、仕様が間違っていた、要件が間違っていた、動かしてみたら思ったのと違うって言われた・・・
色々な理由で、自分が直さなくちゃいけなくて、自分より若造に指摘されて屈辱的だとか、相手は指摘するだけで直す苦労は自分がするのかよ、とか思ったりして嫌になって、自ら選んでプログラマーを辞めているんではないか。

ある程度の年齢を超えると、不具合あるのは当たり前だし、
「しょうがないな、君らにはできないから僕にお願いしてるんだね」
という気持ちになってくる。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石の上にも長くて3年 [日記]

最近テレビで転職サイトの CM 増えたと思う。
特に、 IT エンジニアと医療・介護従事者に特化したやつ。
そういえば、 Sky 株式会社が(自社への)キャリア採用の CM をしててびびった。どんだけ採用するの?

かみさんが見てた NHK のニュースで、若者は3年もいたら転職しちゃうんだそうな。
優秀な人でも、安定した会社でも、成長を見守ってくれるしっかりした会社でも、
「3年もぬるま湯に浸かっていたらスキルが足りないって転職できなくなっちゃうかも。急がなきゃ!」
っていう感じらしい。
会社が定年まで面倒見てくれる時代が終わってるし、若者たちが考えた末の行動なのでしょうがないね。
転職サイトは、とにかく転職が成立してくれたら嬉しいし、受け入れる側は教育しないで若者が入ってくれたら嬉しい。
今は景気がいい、というかとにかく人手不足なんだけど、これから景気が悪くなった時には、みんな転職を控えるようになるのかな?

自分は、昔は石の上にも3年と思ったけど、今は、いいも悪いもなく、現実を受け入れている。
きっと、転職して「失敗した」と思ったら、もう一回転職すればいいんだろうな。
それだとリタイアするまでに 10回以上転職することになっちゃうけど、そんなこと可能なのかな?

かみさんは、
「でも、そんなんじゃ結婚して子供産むなんて無理だね」
と言っている。

米国のハイテク企業では3年以内にバンバン転職していっている印象で、
最近は単なる経費節減のための会社の突然のリストラで一つの部署の9割がある日いきなり会社に入れなくなる、ログインできなくなるみたいなこともあるって聞いて、
そんなんでよく会社回っているなぁと思っているが、日本も(リストラさておき)そんなになっちゃうんだろうか?と思う今日この頃。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マンション管理組合 [日記]

マンション管理組合を構成する人って、年齢も職業もバラバラで、
お金と時間のどちらに余裕があるか、もしかしたらどちらも余裕ないかで考え方が違って、これほど意見集約の難しい集まりもないな、と思う。
お金があって暇もある年寄りと、お金がなくて暇はある年寄りと、子供がいて仕事も忙しい若者の合意の難しさよ。

同じ学校、同じ会社の同僚であれば、もう少し共通の認識はあると思う。

マンションの管理会社の担当の人に
「仕事してたら、マンション買う気しないですよね?」
って聞いたら、
「ええ、だから戸建て買いました」
と言っていて、笑ってしまった。
その人は、自治会の理事長やらされて、年寄りのためのイベントやらないといけないんでめんどくさいですね、って言っていた。

子供がいない共働き2人夫婦なら賃貸でもいいが、現状、子供がいて子供が学校に通うのに良い環境っていうと、
ちょうどいい賃貸はないか、高かったりするから、子供がいたらずっと賃貸ってわけにも行かないし、
戸建て、マンション、賃貸、正解はないけど難しいな。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スシローの原神コラボ [日記]

今日、大学生の娘は(ゆるく色々なゲームをするという)サークルの子たちと、お昼ご飯にスシローに行った。
学生なのをいいことに、平日の今日から始まる原神コラボのために。
https://www.famitsu.com/news/202402/21335149.html
生魚の食べられない友達の分も食べてあげたいけど、自分の分をコンプするために全部食べられるかすら微妙と言っていた。
日頃そんなに頑張って食べることないので、まんまと術中にハマっている。

姪は、ほとんどゲームをしないのだが、娘に案内されて原神をやっているらしい。(それも、周囲が原神をやっているからかな?)
息子も、娘経由でやっていた(今やっているかどうかは知らないが)

原神すごい。
自分の狭い観測範囲からの推測では、20代のやっている率はかなり高いんじゃなかろうか。

なぜに日本のスマートフォンゲームは凋落して中国製の原神がここまでヒットしてるんだろう?
日本のゲームは、新規タイトルはことごとく爆死していて、古いものを細々と続けるしかないみたいだ。
僕は、ゲームを全くしないのでよくわからないが、この違いは何だろう?
金をかけたらヒットするなら日本の会社も金かけると思うのだが・・・。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日経平均終値、最高値更新 [日記]

日経225の終値がバブル期の最高値を 34年振り更新の 37963円だったそうな。
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66018616.html
バブル崩壊後の住専の不良債権処理の激しさに、当時もうあの日経平均を越すことはないだろうと思っていた。

バブルの頃は、みんなおかしかった。
大学生はみんなスキーに行っていたし、清里に行っていた。
社会人になったばかりの若者は、サラ金で金を借りるかクレジットカードを使うかして奢りまくっていたし、クレジットカードは金色のやつを欲しが
っていた。
そういえば、みんないい時計してたな。
その後、ずっと景気低迷に苦しむことになった。あの時の浮かれ具合は、それで景気がよくなったことは確かだが、今になってみれば馬鹿馬鹿しいこ
とだった。

今は、浮かれていないのに、これだけの株価ってすごいなって思う。
賃金は上がってきたが、物価高で可処分所得が下がって警戒している。
東京のマンションの平均が1億を超えたって言ってるけど、あれは外国人が買ってるんでしょ?

この株価になったら怖くて買う気がしない。
これから円高、金利高になるんだろうなぁーと、株価が下がる理由ばかりが思いつく。
でも、きっとそんなのに関係なく上がる時は上がるんだろうなぁと思う。
結局、自分は株で儲けるってことはないんだろうなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最も初心者の多いプログラミング言語 Python [日記]

プログラミング言語の普及に初心者の存在が必要と言われている。
今、最も初心者の多いプログラミング言語と言えば Python だろう。

2017年4月に息子が大学1年のプログラミング演習をした時には Java が最初のプログラミング言語だった。
「まあそうだよね」
と思ったが、その翌年だか翌々年だかにそのコマも Python になったそうな。

こういうふうに、本人の選択によらず Python が選ばれる場合が増えて、結果、ものすごく多くの Python 初心者が生まれていると思う。

かつては、 Java のライブラリがまず最初にあったが、今 Java じゃないとできないことってあんまりないよな
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

tcpdump と Wireshark [日記]

時々やりたいと思っていたことが
sudo tcpdump -X -i lo port (ポート番号)
でできることを知った。10年前に知りたかった。

自分に必要なのは WireShark ではなかった。
(というか、やりたかったことは tcpdump -w で出力したファイルを WireSharkに食わせることだった)

tcpdump というコマンドがあることは知っていたが、使ってみようとしてみたことがなかった。

きっと自分が知っていたら便利なコマンドとか、ソフトウェアとかあるんだろうなぁ

(2024-02-09追加)
macOSでWiresharkのウィンドウを複数開く方法
https://qiita.com/tkhmhiroc/items/9f9314906b86bb86b65f
open -n /Applications/Wireshark.app/

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

許しを乞うな謝罪しろ [日記]

状況によるんだろうけど、謝罪するつもりでどんどん進めて、それで怒られたら辞めてやる!
くらいの勢いで仕事した方が、物事がスムーズに進んで満足度高いことが多いと思う。

まあ、これは性格にもよるんだと思う。
自分は、どんどん成果を出して間違ったら直せばいい、という環境の方が、時間かかってもいいから間違いなく進めたいという環境より好きだってだけのことかな。

何でもかんでも許しを乞うてからでないと何もしない人は、時間がかかる=お金がかかる、という環境にないんだろうなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インターネットは、ますますからっぽの洞窟 [日記]

以前読んだ「インターネットはからっぽの洞窟」という本のことを思い出した。
インターネットにみんな期待を寄せてるけど、大した情報はないよというような話だったっけ?

あの頃(日本では1997年に発売だったらしい)から比べてインターネット上で供給される情報は増えたが、どんどんスカスカになってきている。重要なオリジナルの情報は増えたが、それ以上にゴミ情報が増えてしまった。
どこかの記事を孫引きしてうすめた記事が PV 稼ぎのために水増しされた WELQ の時代を経て、今は、生成AI で作られた大量の文章と画像と動画に溢れ、 twitter はインプレッション稼ぎの投稿に埋まり、Web広告はほとんど詐欺的なものに埋め尽くされてページあたりの広告の比率もどんどん増えている。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感