SSブログ

Issue を立ててくれる人はありがたい。 Pull Request をくれる人はもっとありがたい [julia]

先日、 Awabi.jl に、ユーザー辞書があるとエラーになるよ、という Issue をいただいた。
https://github.com/nakagami/Awabi.jl/issues/3
再現手順を丁寧に書いてくれて修正案までつけてくれたので、テストコードを書いて動作を確認できた。
ありがたい。

Awabi.jl 0.1.3 をリリースした。
https://juliahub.com/ui/Packages/Awabi/BwiBs/0.1.3


不具合を発見しても、Issue を書いてくれる人はあまりいない。
Issue の中で修正案をつけてくれる人はさらにいない。
Pull Request 送ってくれる人はほとんどいない。

Github に、ソースを公開し始め頃は、不具合を発見したらみんな報告してくれるだろうし、なんなら、 Pull Request をマージボタンでマージするだけで、どんどん改良が進むと思っていた。

ちょっと動かして動かなかったら諦めてほかを探しちゃうんだろうなぁ。
まったくの趣味で、プライベートの時間にやっていることなので成果を期待されてないから、まだいいものの仕事として OSS を開発している人は、それなりに注目を集めなくちゃいけないから大変だろうなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

外食チェーンの効率化 [日記]

先日行ったファミレスで、レジ横に大きなタッチパネルが配置され、人数を入れると発券され、示された席に(お店の人の案内なしに)行くようになっていた。
注文は、以前よりテーブルのタブレットで行うようになっていたので、食べものを持ってくる以外には、レジでしか働いてる人に接することがない。

もう、こういうのが一般的になっている。
配膳をロボットでおこなって効率化しているチェーン店も多い。

コロナ禍の間に、コロナ禍をいいわけにしつつ、人手不足を解消するために、日本の外食産業の効率化がものすごく進んでいるように思う。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この日記を書くタイミング [日記]

日々生活していて、
「あ、このことブログに書こうかな・・・」
と思っても、
「以前にもこんなこと書いたかもしれないけどどうだったかな」
「1日にいくつも記事を書くよりも毎日1つづつ書いた方が継続してる感があっていいな」
「もう少し寝かしておこう」
みたいなことばっかり考えていてなかなか書くところまでたどりつかないようになった。

もっと気軽に、思いついた時に思いついたことを書いていこうかな。
・・・ということを思いついた
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DjangoCongress 2022 [Python]

https://django.connpass.com/event/259310/


長いコロナ禍の中、あまり出かけることがなくなって出不精になっていたが、思い切って出かけてよかった

発表資料(の一部)はこちら
https://togetter.com/li/1972175

聞いた話の中では、 Nikkei さんの事例が面白かった。

パフォーマンスのために go で書き直している(書き直そうとしている?)ところはあるが、

- Django 管理サイトと、マイグレーションがいい
- 教育面、プロジェクトテンプレートの蓄積
- 試しに FastAPI も使ってみたが(Nikkei さんの使い方では)そんなに速くならなかった

ということで、まだまだ Django を使っていく感じだった。
よかった。自分も、このまま Django 使っていってよさそうだ。

他のトークやLT で、事例紹介で「ここの QuerySet の書き方をこう書き換えたら速くなった」という話をいくつか聞いて、「あるあるだねー」と思うことも多々あった。
PyConJP よりもさらにテーマが絞られているので、仕事で Django を使っている身としては、色々と面白かった。

せっかくなので、会場にいた人と話ができるといいと思ったけど、なかなか知らない人には話しかけられないので、知っている人としか話できなかった。それは残念。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

早くプログラムの答えを知りたいという人 [日記]

(無意識で)プログラミングを誰かが出題した問題の答えをできるだけ早く探す作業だと思っている人がいて心配。

「これこれこういう機能を作ってください」
と言われた時に、一通り書いてから
「これであってますか?」
というように答えを聞いてくる人が一定数いる。
それを含めて確認してよ。それを僕がやっちゃうと、君の仕事無くなっちゃうよ。
あってるかわからないの?自分で書いたのに?仕様がわからないなら、もっと前に聞けるでしょ。

学生時代の試験の問題を解いている感覚なんだろうなぁと思う。
そして、プログラミングしている人にとっては、タスクを振った人は、問題の答えを知っていて採点してもらっているという感覚なのかな。
そうじゃないのよ。もしかしたら条件足りなくて依頼した問題(?)は解けないこともあるし、答えは普通何通りもあるし。

例えば、素数を 100個求めるとかフィボナッチ数列の最初の100個を求めるという、プログラミング演習の最初のほうの課題をやるときに、正しい答えのプログラムを素早く解くことよりも、うまくいかないときに、いろんな値を print して問題を解決する経験を積んでもらいたいし、試しに 1000個求めて、100個求める時と比べて、ものすごーく時間がかかることを体感してもらいたいし、そういうことがプログラミングでは大事だと思っているのに・・・
早くプログラムの答えを知りたい人にとっては、無駄なことなんだろうなぁ。

日本の受験制度は(公平で)素晴らしいと思うけど、勉強=素早く唯一の正解を回答すること、って思っている人が受験の弊害であるなら、受験とか教育とかをなんとかしないといかんのかなと思う
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Twitter のリストラ [日記]

Twitter がイーロン・マスクになって世界中の従業員の半分が解雇になったらしい。
さすが、イーロン・マスク。この人の会社では絶対働きたくない。
ただ、経営状況的には、社員が半分になっても、減らしすぎってことではないんだろう。
Twitter は、ぎりぎりのところで生き残れるかもしれない。

Twitter Japan も、部署丸ごとなくなるみたいな大規模なリストラがあったみたいだ。
おそらく違法で、訴訟になれば労働者側が勝てるんだと思う。
ただ、 Twitter は Twitter Japan なんかなくなってもいいや、と思っているだろう。
Twitte Japan は、営業やプロモーションの部署しかないらしく、自分で稼ぐことができないとなると、なかなか立場弱い。
そもそも、そもそも訴訟で勝ち取った地位で、仕事できるんだろうか?

リストラのニュースを見るたびに(違法だけど)自分なら、退職金の条件闘争はするかもしれないけど、関係悪いまま会社に残るのは難しいなと思ってしまう。
地位保全の活動するよりも、再就職に尽力するだろうな。
厳しい解雇規制があったところで、実質的な解雇がなくなるわけではないので、日本も退職金を積んだら解雇できるようにした方が良いのではと思う。
5年分の賃金分の退職金を渡せば解雇できるとか。

Twitter も、解雇された世界中の元従業員の人も、良い結果になれば良いな、とは思う。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感