SSブログ
トラブル/セキュリティ ブログトップ
- | 次の10件

健康食品のお店 [トラブル/セキュリティ]

天気が良かったので近所を散歩したら、商店街のお店が2件ほど健康食品のお店になってた。
・・・と言っても、商品が展示してあるようなお店じゃなくて、なぜかパイプイスがいっぱい並んでて、お昼前に通ったらなにやら商品説明をしてるっぽかったけど、説明が終わってみんなが帰ったところでシャッター閉めてた。
なんか、最近やな感じなのかなぁ、と思ってかみさんにその話をしたら、かみさんも10年も前に行ったことあるみたい。かみさんは、知り合いのおばちゃんに誘われていって、15分くらい健康食品の話を聞くと、なんかお土産をくれるらしい。卵1パックとか。最近、ってわけでもないみたい。

僕の親くらいになると、健康が気になったりするみたいなんだけど、そういう弱みに付け込んだひどい商売だ。健康はあんまり関係なくて、それをきっかけにしたマルチなのかもしれないけど。以前は、「信じるものは救われる」で、信じてる人が幸せならそれでいいのかも、と思ったけど、信じたおかげで不幸になったり、健康を害したりする人のほうが多いよう、許せない感じがする。

気をつけてると、近所に電位治療器のお店(体験コーナー)もいっぱいある。
気にしてなければ全然気づかないけど。

僕は、生物について勉強したおかげで、そういうのは効かないと確信できる。
(少なくとも値段ほどには。そんなお金があったら、他に体に良いことがいろいろ出来るはずだ。)
プログラマーになっても、大学で学んだことは役に立ってるわけである。えかった、えかった。
大学を出してくれた親に感謝。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

APOP にパスワード漏洩の脆弱性 [トラブル/セキュリティ]

http://slashdot.jp/security/07/04/19/0137200.shtml
APOP サーバーになりすまさないといけないので、すぐさま脅威にはなりにくいのですが、特定の実装でなく、プロトコルの脆弱性という点で僕にはちょっとショックな出来事です。

以前、ハッシュのコリジョンが発見されるのが、そんなに脅威?って書きましたけど、
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-04-07
# リンク先が無くなってるけど ↓ここらへんの話
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/crypt01/crypt01.html
それが、現実的な脅威だってことが2年の歳月を経てようやくわかってきました。
セキュリティって難しいです。


裁判所でコードレビューされたら確かに胃が痛い [トラブル/セキュリティ]

http://slashdot.jp/it/07/04/17/090235.shtml

http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=358701&cid=1144062
いくら、法的に問題なかったり、同僚が理解してくれてたりしたとしても、こんな形で犯人探しされたら胃が痛いぜ。契約書に「バグが発生した場合、その業務で発生した損害を賠償する」の一文が入ってたりすることもあるけど、実際にその契約通りに履行された話なんて聞いたことない。
開発費以上の(持ち出しの)損害賠償なんかしてたら、ソフト開発なんてできませんよ。
くわばらくわばら。

こんなのを契機に、発注者側と開発側で仕様かバグかの線引きがきっちり行われたらとか、それが発注当初の仕様の範囲内かいちいち揉めてたら仕事やりにくいなぁ。
「きっちり仕様が固まってからじゃないと開発しない。それは、別途仕様変更で」なんて言ってたら、金額もさることながら、時間的にいつまでたっても終わらないよ。
経理部を通すためにでっち上げた詳細設計書やテスト報告書が裁判所の証拠資料になると考えたら・・・・(と、思っている人も多いはず)

これが、悪い前例にならないことを祈ります。
「いい加減な資料があると、裁判になったときに困るから」と、
・要件定義書などの必要最低限で有効なドキュメント以外(の惰性で作ってる紙)は作成しない
・成果物の検収はあくまでもソースコードをもとにする
というような良い商習慣ができれば、災い転じて副となすですが。


法務省のオンライン申請 [トラブル/セキュリティ]

知らなかったが、この4月から法務省のオンライン申請が大きく変わったらしい。
んでもって、トラブル(過負荷?)でえらいことになってる模様

法務省オンラインシステム
http://shinsei.moj.go.jp/

日経のニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070404AT1G0401604042007.html

えらい目に合ってる行政書士の人
http://www.imatch.jp/blog/houmu/62.html

もともと、申請が増えるであろう年度の変わり目にシステムを入れ替えることになったのは、法律の都合もあって仕方のないことなんだろうと思うので、その点はお気の毒だと思うけど・・・
1時間に数千件でパンクってのは、そりゃないんじゃないの?
全国の登記簿データから検索するのに時間がかかるってならわかるけど、
(わかるけど、それじゃダメってのはおいといて)
ログインができないって・・・使ってるサーバー、どこのノートパソコン?
プログラムのロジックがダサいのを誤魔化されてる気がする。すごいお金がかかってそうだけど。
まぁ、こういうのは外部の素人にはわからない制約があったりする場合もあるけど、とにかく後学のためにも原因をどっかで公開して欲しいなぁ。


PASMO のトラブル [トラブル/セキュリティ]

絶対あると思った PASMO 関連のバグ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070318/265537/
>「システム処理のあるタイミングで極めて希に発生する事象」(パスモ)
当初から想定して設計していれば何とかなりそうだけど、後で直すのは大変そうなバグ。
なのに、
>「19日の始発までにプログラムを修正する」
って、大丈夫なのかなぁ。直ったのかなぁ。無理な気がするけど。
PASMO の発行会社と鉄道会社の関係で「明日の朝までに直します」って言わないと通らなかったんだろうなぁ。かわいそうに(誰が?)

幸いにも、お金取りすぎじゃないんだから何とかカメラのセールみたいに
「50人に1人は無料!・・・かも」とかにすると、かえって PASMO 人気が高まって良いんじゃないの。

いずれにせよ、普段あるような不具合がこういうときは全部 PASMO のせいにされて大変だ。

>利用者に経路が間違ったPASMO定期券が発売されてしまう事象が報告されてきた。
(略)
>「問題の再現性がない」(パスモ)ため・・・
利用者の操作上の勘違いに100円

これは↓結局 PASMO とは関係ないところで障害になってたみたい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070318/265533/?ST=system
(実際、券売機の停止はよく見かける。)
何かにつけ「PASMOのせいでこうなった」と言われて中の人は大変だったに違いない。


そんな車には乗りたくない [トラブル/セキュリティ]

http://it.nikkei.co.jp/business/column/aruga_gyokai.aspx?n=MMIT0z000023102006
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060914/109860/
レクサス LS 460 には 700万行(実際には 1000万行以上)のソフトが・・・

先ず最初に
こ、怖い。そんな車には乗りたくない
と思ったのは僕だけではないはず。職業病か。

今になって思えば、KITT 搭載の車なんて乗りたくねぇなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:自動車
- | 次の10件 トラブル/セキュリティ ブログトップ