SSブログ

Python Db2 database driver [Python]

2016年に、 DRDA プロトコルを喋って Apache Derby で使える python のデーターベースドライバーを書いた。
PyCon JP 2016 でトークしたときの状況↓
https://gist.github.com/nakagami/bfbe98d62377f3f4554121ab161ae8c9#apatch-derby

IBM の Db2 も、この DRDA プロトコルで RDBMS とデータのやり取りをするのでDb2 でも使えるようになるはずなんだけど、いろいろ足りないところがあるらしく挫折して放置していた。

改元に伴う10連休に、どこにも出かけず家にこもって試行錯誤したらDb2 で動くようになったので 、リリース(pypi にアップロード)した。

- https://pypi.org/project/pydrda/
- https://github.com/nakagami/pydrda

やったー。

まだ、完全ではないけれど IBM Clound のDb2 https://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2019-04-13 に対してクエリーを実行できるようになって、一区切りついた。

平日の業務時間外と週末だけだと、前回までやりかけていたことを思い出すのに時間がかかってしまうので連休の間に進捗してよかった。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初めての就職ガイダンス [家族]

先月、大学3年生になった息子は、大学で行われた就職ガイダンスというのに出た。

就職ガイダンスと言っても要は就活サイトの営業の話である。そこに出席した学生は、営業のお兄ちゃんに
「態度が悪い。そんなことでは就職できないぞ。」
的なことを言われたらしい。

席に配られた(紙の)資料を無視して、その資料の上にノートPCを置いて開いていたのがダメだったらしい。
ちなみに、ノートPC開いて空気読めない学生の中で息子は一番前の席に座っていた。
悪気はない。むしろ真面目に聞こうとしていた。空気読めてないのは認めるが。

おいおい、兄ちゃんよ。ここにいる子たちは、とっても優秀なんよ。

言うなら、そんな高飛車な言葉じゃなくて
「お願いします。弊社のサイトを使って就職してください。皆さんのような優秀な学生が顧客企業に就職してくれると弊社も儲かるんで」
でしょうが。

大学では、ノートPC 自体を使う科目もたくさんあるし先生が作成した PDF を(印刷しないで)ノートPCで見るのも普通で、
考えてみたら、親の僕も会議でノートPC を開くのが当たり前すぎで、ノートPC を開かないで紙の資料見るだけって、それじゃメモも取れないしやる気ないでしょ。
・・・もしかして、その就職サイトが扱っている企業というのが、会議には人数分の資料を用意して、パソコン開いているのは失礼という会社?

その、就活サイトの営業の兄ちゃんから、顧客企業が相変わらず一括採用で、大学で学んだことではなく、協調性や我慢強さを重視して使いつぶす気満々なのが透けて見えて、日本の大企業の行く末に不安を感じた。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今上天皇のオックスフォード留学後の記者会見 [日記]

本日即位された今上天皇が、まだ紀宮様と呼ばれていて、オックスフォード大学留学から戻られた時の記者会見の内容が印象的であった。

- 警護は、一名が部屋の外にいる程度の今までにない軽微なものであった
- 大学の寮は二人部屋で同室の学生がいた
- 非常に自由な環境で楽しかった
- このような自由な環境におかれることは二度とないことは理解している

というような内容であったと記憶している。特に最後が印象的だった。
この記者会見がいつの頃か記憶にはなかったのだが、調べると僕が高校生の頃だったようだ。
今回、陛下のエピソードはいろいろ出ているが、35年も前の些末な記者会見のことは誰も取り上げてくれないようだ。

僕の父は農家の唯一の男子として生家を継いで、生まれてから亡くなるまで同じ家に暮らした。
大学に進学する時、父はどこでも好きなところに行けばいいし、戻ってこなくてもいいと言ってくれた。僕は、田舎は嫌いではなかったし、そうはいっても長男であったのでいつか戻るつもりではいたけれど、せっかくなので、どこでもいいから東京の大学に行きたいと思った。
(実際に入ったのは神奈川の大学だったが)

陛下のあの時の記者会見を見てなかったら、愛知県内の無難な大学に入って県内で就職してたんじゃないかな、ということを思い出した。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感