Python 文法詳解 [読書]

http://mokupy.connpass.com/event/11807/
出版されてすぐに買った気がする。PyConJP の会場では買わなかったけど、たぶん昨年の9月頃。
ひととおり読んだつもりだったが、まだブログに書いてないようだ。
書くのを忘れたのか、全部は読み切ってなかったのか?
最近、もう一回最初から読み始めて、今日一通り読了。
CPython3.3 以降の
- 文法
- ビルトインオブジェクト
の解説。
僕の感想を手短に言うと
- 知らないこといっぱいあるなぁ
- 単純な規則の組み合わせでうまいこと動いているんだなぁ
という、相反する2点。
PyPI からインストールできる有名なパッケージはおろか、ビルトインのパッケージについても説明がない。
文法や内部的な処理について、こんなに詳しく知らなくても Python のプログラムは書けるようになると思うので、万人向けではないと思う。
Python でうまくプログラムが書けるようになりたいと思うなら、パッケージの使い方を例示した本を読んだほうが良いと思う。
あえて言うなら「Python のことなら何でも知っておきたい人」向け。
ただ、僕自身は面白かったし、英語でもこういう書籍はないので、英訳して出版してもいいんじゃないだろうか。
この本の出版以降にリリースされる Python に言語としての機能もどんどん追加されていくとは思うけど、
この本に書いてある内容は古くならないので、「とりあえず買っておく」「いちど読んでおく」でも損しない本だと思った。
コメント 0