SSブログ

東証で今年3回目のトラブル [プログラミング]

そんなにいっぱいあるなら、もう障害で騒がなくていい気がするが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/23/news025.html
全部、富士通のせいにしているのが非常に気に入らない。
確かに富士通が悪かったのかもしれないが、東証にしてみたら、自分ではできないから富士通様にお願いするしかない、という事情もあるだろうに。文句は言っちゃいけない。文句があるなら記者会見の場で言わずにベンダーを変えればいいだけ。
ここは思い切って「じゃ、お前がやれ」と誰か(富士通の偉い人に)言って欲しい。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080722/311271/
うぁー。めんどくさい。なんでこんな罠のような設定が必要なのかは汎用機を触ったことのない僕には分からない。きっと必要な作業なんだね。
汎用機は、コストはかかるけど安全確実ってことじゃないの?よく知らんけど。

きっと、これから何か修正するごとに
・チェックを入念にしろ(2重チェック、3重チェック)
・テストパターンを増やせ
ってことになってくと思うけど、多分それじゃ解決しないよねぇ。
いままでもトラブルの度にそうしてきたわけだし、想定できないところで問題発生してんだから。後で結果だけ知って「単純ミス」っていうのは簡単。

地雷がいっぱいあって、汎用機の経験のあるエンジニアは減ってく一方なので、シンプルな構成に作り直しで、技術者の多いオープン系にするとか・・・っていう発想はないんだろうなぁ。
担当者はつまらない確認手順がいっぱい増えて、富士通はどんどん儲かるってわけですね。
(なので、富士通の偉い人はお前がやれとは言わない)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ねぎとろまき

リンク先のポインタまわりの推論が的を得てそうですね。

個人的な見解は
1、富士通がやったPでのミスは程度が低そう
2、このくらいUT・CT・STレベルで見つけろという指摘も否定できない。
3、でもそれ以上に受け入れテスト・運用テストの質悪すぎだろう。

なので損害賠償はやりすぎかなーと思いますねぇ。
システム開発の責任所在の悪い前例にもなりかねませんし。
by ねぎとろまき (2008-07-24 18:50) 

nakagami

うーん、ポインタなんですかねぇ。
もし、ポインタだとしたらこういうバグは発見しにくいですよ。
こういうクリティカルなところに C を使ったんだとしたら、それはちょっと無理があるような気が・・・
こういう話の時には Java はポインタがないから Cより安全というのも部分的には納得できます。
by nakagami (2008-07-24 19:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0