SSブログ
サーバー・ネットワーク管理 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Ajax でターミナル [サーバー・ネットワーク管理]

いろいろあるなぁ。

QWeb ajax term
http://antony.lesuisse.org/qweb/trac/wiki/AjaxTerm
Python で書かれていて、スタンドアローンの Web サーバーとして動作。
Apache とか、Web サーバーが動いてないなら、インストールはこれが簡単。
(ただし、日本語は通らなさそう)

AJAX SSH
http://oss.moongift.jp/intro/i-1204-catid-1.html#more
http://oss.moongift.jp/review/i-1216.html
http://blog.bz2.jp/archives/2005/09/ajax_ssh.html
http://ajaxssh.bz2.jp/
PHP で書かれている。日本人の方が書かれたのでなんとなく安心感がある。

Anyterm
http://oss.moongift.jp/intro/i-728-catid-1.html
http://anyterm.org/
Apache モジュールをインストールしないといけないので、インストールは難しそう。

PHPTerm
http://phpspot.org/blog/archives/2005/12/php_phpterm.html
http://phpterm.sourceforge.net/
PHP による実装。


Virtual Server 2005 R2を無償化 [サーバー・ネットワーク管理]

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20100021,00.htm

こないだ、VMWare で無料のバージョンが出て、すごい世の中になったなぁと思いましたが、
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-02-07
#ところで、今みたら日本語のページができてました
http://www.vmware.com/jp/products/server/gsx_features.html

こんどは、Virtual Server が無料ですよ。
(といいつつ、今のところどこからダウンロードすれば良いか、私にはわかりませんでした)
Virtual Server も、少し前に、ものすごーく値下げされて*ほとんど*無料になってましたが、
ほとんど無料と真の無料は雲泥の差です。
「ただより高いものはない」っていっても、無料はすごいです。

ま、Windows 2003 Server なんて僕には買えないですけど・・・
と思ったら、XP Pro で動くじゃないですか!
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/evaluation/sysreqs.mspx

・・・てな話を前の席の人としてたら、そのひとに、VMWareにはこんな↓ツールがある
http://www.vmware.com/jp/products/vtools/p2v_features.html
のを教えてもらいました。
実機で動いてるやつを仮想マシンに移すツール・・・すごそう。


SSL をケチれ!ロードバランサーをはずせ! [サーバー・ネットワーク管理]

非常に負荷のかかる SQL文をやめて以来、過負荷状態がだいぶましになった So-net blog。
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-03-07-3
http://blog.so-net.ne.jp/blog_wn/2006-03-07
どういう構成になっているかよく知らないが、なんとなく「キャッシュサーバーってすごいなぁ」って感じがする。

ただ、閲覧するほうはだいぶましになったにしても、記事の投稿とか編集のところがボトルネックになっている感じがする。
当面、すぐにできることとしてSSL をケチれ!
ログインフォームとログイン処理は HTTPS にするしかないけど、新規作成とか、記事管理とかは「どうせ、公開するんでしょ」ということで、HTTP で処理させてもらうしかなかろう。
(そういや、以前は MyPage は SSL のページだったような気がするけど、今は違う。気のせいか?)

高木先生の教えに背くことになるけど・・・
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20051130.html

ただ、それでも多少はよくなる程度で、ロードバランサーを使ってる(使ってる?)以上は、そこがボトルネックになってうまくスケールできないわけで(しかも、ロードバランサー君が暗号を解いてると、そこがすぐにボトルネックになるっしょ)。
ロードバランサーを外し DNS ラウンドロビンで、複数のサーバーで処理できるようにしてあげるしかないでしょ。
アプリケーションをだいぶ作り変えないといけないかも知んないけど。

それにしても、GMail は、あれだけの処理を HTTPS を通してやってもへっちゃらなんだからすげーなー。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

CVS で、バイナリファイルを Add する [サーバー・ネットワーク管理]

バイナリファイルを追加する場合、行末の改行コードの変換やキーワードの展開をしないように
$ cvs add -kb foo.zip
と、 -kb オプションをつけないといけません。

*.zip を常にバイナリファイル(-kb オプションつき)として取り扱うには

# $(CVSROOT)/CVSROOT
# co -l cvswrappers
と cvswrappers を checkout して
---------------------------------------------------------------------------
*.zip -k 'b'
---------------------------------------------------------------------------
という行を加えて
# ci cvswrappers
しておきます。
# co cvswrappers
を忘れずにしておきましょう。

これで、拡張子 .zip のファイルに対して cvs コマンドを実行するときには -kb オプションを付けた状態になります。

いまさらこんなこと書いても、知ってる人は知ってるし、知らない人は、今さら CVS は使わないという矛盾・・・。自分のメモとして残しておきます。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

くさい臭いは元から絶たなきゃだめ [サーバー・ネットワーク管理]

セキュリティ監査って何やるんだろう
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-02-24-1
ということを書いたけど、運用などのコンサルティング部分を除くと、
セキュリティ監査でよくあるのは、ポートスキャンしたり、Sendmail のバナー見たり、ssh や telnet にログインしてみて
・このポートが空いてますよー
とか
・この Apache のバージョンは古いですよー
とか言われるっていう感じだと思う。
だけど、そんなのはわざわざ外側から調べてくれなくても、構築したり設定したり、維持管理するひとが
・Redhat 8.0 じゃやばくないか?
・ssh のポートを開けとくのはやばくないか?
・ssh のポートを開けるにしても、パスワード認証は止めといたほうがよくないか?
とかいうことをちゃんと考えれば、いきなりやってきた人に外側からいろいろ
調べまわされるよりも、よっぽどお金もかからないし効果も高い。

そんなところから、私はセキュリティ監査にとっても否定的。
セキュリティ監査を受けようなんていう志の高いところの人たちは、セキュリティ監査にやってくる人たちより立派なことが多かったりもするような気がする。(単なる想像だけど)
#あっ、ワコールのようにベンダー丸投げのユーザー企業は別か

同様に、ワコールのSQLインジェクションの件で、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060206/228646/
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-02-08-1
さも、侵入検知ソフトのSQLインジェクション検知機能を有効にしておけば防げたみたいなことになってるけど、それって効果あるの?って感じ。
#RDBMS の「SQL文 JavaScript っぽい感じのデータ」を発見するのか?
侵入検知ソフトをいれておけば、サイトの脆弱性を修正しなくても大丈夫っていう風潮が出来上がってくのが怖い。


セキュリティ監査って何やるんだろう [サーバー・ネットワーク管理]

http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2006/02.html#20060224__kabayaki
さも、セキュリティ監査をやっておけば大丈夫だったみたいな書き方だけど、セキュリティ監査って何やるんでしょう。

セキュリティ監査って、費用かけただけの効果があるってイメージじゃないんですが・・・
(つまるところ、体のいい金儲けの口実と思っている)

監査したときに、 RedHat 8.0 っていう時点で NG が出たりするんだろうか?


VMware Server [サーバー・ネットワーク管理]

うわさ http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/04/0715214 の VMware の無料で使えるやつが、予定通り、アメリカ時間の 2/6 に発表された。
名前は、VMware Server という名前だが、 http://www.vmware.com/products/server/
ここ↓で、VMware ESX Server + Virtual Center と比較しているところを見ると、
http://www.vmware.com/products/server_comp.html
VMware GSX Server 相当・・・っていうか、次期バージョンを VMware Server という名前にして無料にすることにしたみたい。
現在は、ベータだけど、FAQ
http://www.vmware.com/products/server/faqs.html
によると、2006 Q2 にはリリース版を出すつもり。

ダウンロードは↓
http://www.vmware.com/download/server/
先ず最初に Regist して、シリアル No を発行してもらう。
http://www.vmware.com/programs/8/serverbeta.do

ドキュメントは
http://www.vmware.com/support/pubs/server_pubs.html
↓「VMware Server Beta 1.0」
http://www.vmware.com/support/server/doc/releasenotes_server_beta.html
以下、ざっと見て気付いた点
・VMware の他バージョン(VMware Player含む)がインストールされてるとインストールできない
・VMware Server は、VMware Workstaion 5.x とコンパチなバーチャルマシンを作る
・ゲスト OS は http://www.vmware.com/support/guestnotes/doc/ を見ろ
 (VMware Server は 5.5 Workstation がサポートしているゲストOSが動くそうな)
・Windows では、Administrator 権限で、VMware-server-installer-xxx.exe を実行する
・私のようなど素人は Complete インストールを選んでおけばいい

それ以上のドキュメントは↓あたりの GSX Server のマニュアルを見れ!だそうだ。
http://www.vmware.com/support/server/doc/releasenotes_server_beta.html#tech

ゲストOS をインストールするには↓あたりから見ればいいみたい
http://www.vmware.com/support/gsx3/doc/new_guest_gsx.html
わざわざゲストOSをインストールするのも面倒なら、出来合いのイメージも使える。
http://www.vmware.com/vmtn/vm/
あと、ネットワークの設定も大事か
http://www.vmware.com/support/gsx3/doc/network_gsx.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/vmware/vmware.html

以前の VMware Player について書いた時のメモ
http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-11-02
では、VMware tools って何?って書いてたけど、VMware tools は、ゲストOSにインストールするもので、ゲスト・ホスト間でドラッグ&ドロップやコピー&ペーストしたり VGA よりでかい画面にしたりマウスの動作をスムーズにしたり、音を出したりするためのものみたい。
今回の、VMware Server には、VMware tools も付いているようなので、サポートされているゲストOSなら、VMware tools について悩まなくて良さそう。

・・・と、ここまでドキュメントを読んだだけなので、いろいろと嘘があるに違いない。

窓の杜の解説
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/06/vmwareserver.html


プラネックス、多機能ネットワーク管理ソフトを無償提供 [サーバー・ネットワーク管理]

な、なんじゃこりゃあ・・
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/01/news059.html
こういうのは、とっても高いってイメージがあるんですが、

監視万能
http://www.planex.co.jp/support/download/banno/
マニュアルもちゃんとある
http://www.planex.co.jp/support/download/banno/KBNM_v1.1.PDF
この↑マニュアルの最後の「保守と内部情報仕様」というところに、設定ファイルのファイル形式が
ドキュメント化されている。監視万能の GUI を使わなくても、テキストエディタや他のお手製ツールで編集できそう。


東証がシステムをあえて停止(その3) [サーバー・ネットワーク管理]

http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2006-01-22 の続き
ライブドアだけ時間を短縮するのは賢明だが
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm
家宅捜索以来ストップ安比例配分だったが、そろそろ時間内に値が付きそう。
90分も売買させて大丈夫なのか?
ちょっと心配。
13:30から13:35 の5分間とかにしておいたほうがよくないか・・・


so-net blog の高負荷状態 [サーバー・ネットワーク管理]

(独り言なので、たいしたこと書いてません)
日頃、Web サーバーへのアクセス負荷なんて全然縁のない、ちょっとむなしい環境で仕事をしてると、(チューニングの必要まったくなし。正味、自分の工数の短縮だけ考えれば良い)
ギリギリとパフォーマンスチューニングをしなくちゃいけない、という状況がうらやましくもある。
http://blog.so-net.ne.jp/blog_wn/2006-01-10-1
#・・・とうらやましがって、中の人の多少の励みになれば幸いです。

例えば、http://blog.so-net.ne.jp/nakagami となっているところを
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/ と、ユーザー名のサブドメインを作るようにして、
フロントに Web サーバーをどんどん立てちゃうっていうのはどう?
フロントの Web サーバーは、HDD を RAID とかにしないで、とにかく安く済ませて、
壊れたら、http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/ とか、そのサーバーに割り当てられている人は、
DNS エントリが変更されるまでしばらくみれないとか・・・
いずれにせよ、なんらかの不都合を押し付けないと立ち行かないような気がする。

ここらへんの話を聞くと→ http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-12-20
結局 RDB のクラスタ化(参照系だけでも)をしないと、フロントの Web サーバーをいくら増強しても無理なんだろうなぁ、とも思う。
RDBMS が Oracle 10g なら、お金を出せば出来そうだけど、なんつっても無料同然のサービスでは
お金を湯水のように使うわけにはいかなかろうが、これから MySQL に移行っつーのも難しいよなぁ

MySQL をファイルシステムの替わりに使っちゃえ!
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050512/1115902998
くらいの発想の転換がないと、今の so-net blog のアクセス増に追いつくのは難しそう。
so-net blog の中の人には、がんばってもらって、うまく行ったら
これ↓みたいにテクノロジーセミナー開いて!
http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2005/12/livedoor.html

ところで、勝手に Oracle で話を進めてるけど、本当は知らない。
今のところ判明してるのは
[Solaris] http://jp.sun.com/solutions/cstudy/200507sonet/
[Tomcat] http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-03-06
あたり。

(追記)
そういえば、エントリーの追加にエラーになったり、時間がかかったりすることがある。
ひょっとしてボトルネックになってるのは、参照系じゃなくて更新系か。


前の10件 | 次の10件 サーバー・ネットワーク管理 ブログトップ