SSブログ

ルーターと言えばシスコ [ネット生活]

ネットワークエンジニアとはすなわちシスコの扱えるエンジニアだ、ということをこの数年で知った。
自社で同等製品を扱っている日本の大手メーカーでも、ネットワークエンジニアが実際に扱っているのはシスコのOEM のシリーズのほうだそうで
#自社製品を持ちながら、OEM のシリーズを持つってものちょっと驚きだが
「自社製品は、ほとんど扱ったことないからよくわかりません」とのこと。シスコのルーターって一般人の見えないところで世界征服してる。

昔、「コンピューターなら IBM を選んでおけば責任を問われない」という時代があったそうだが、ネットワーク機器で言えば、シスコを選んでおけばトラブルあっても「シスコなら仕方ない」と思ってしまうものらしい。それって思考停止だなぁ、と思わなくもない。しかし実際「シスコのルーターって壊れないなー」と僕ですら思う。いろんなところに配備されてるが、壊れたって話を聞かない。
きっと、コンデンサーとかいろんなパーツとかいいのつかってるんだろうなぁ。
無駄に高いだけではないはず。
しかも、世界中のどこでも売ってるし、シスコなら使えるというエンジニアならいる。
壊れたときの復旧に緊急を要し、場合によってはすぐに行けないところ http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2007-10-26 だったりすると壊れないこと、すぐ同じものに交換できることの価値ってルーターの値段以上

シスコの製品は、あまりにも高いので何とか他メーカーもがんばって欲しいと思うが
「安心感」という無形の価値を築くのって大変だろうなー。

この↓記事を読んだときに、猛烈に違和感を覚えた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100827/351525/
エンジニアが BGP のプロトコルに熟知したり、ソースで動作を理解できてたりするのは、それなりに価値のあることだと思うんだが、エンジニアの技術力を単純にルーターの値段にだけ反映させてコスト計算して、そこにしか価値を見いだせないのであれば「(ルーターにしている)サーバー壊れませんように」とお祈りするしかない

ガンバレUQWiMAX [ネット生活]

マンションの役員さんたちの定例会の議事録が来た。
「UQWiMAX という会社が、マンションにアンテナ立てたいっていってきてるけどどうするー?」
ということで、アンケートが入ってた。

小規模マンション的には、かなり魅力的な賃貸料の提示が・・・こんなに払うんだ。もう UQWiMAX といわず、ドコモさんも au さんも、ソフトバンクさんも皆いらっしゃい(といっても、3キャリは電波入るので、アンテナで賃貸料もらえるチャンスは少ないと思う)
立体駐車場の空きから、管理費予算が厳しくなっている今日この頃、僕は当然のように賛成にしておいた。多少見た目が損なわれる面もあるし、健康被害の可能性で反対する人もいるんだろうか?と興味津々。

しかし、今の現状から見ると、会社清算で思った収入が得られないまま変なものが屋上に放置されてしまうことになる危険性は高いと見ている。TV CMとか見ても「UQWiMAX ? ダメだろー」と思っていたが、俄然応援したい立場になってきた。

チャットじゃダメ、と言う世界 [ネット生活]

実際に会って話をしろとか・・・
世界というか、そういうたぐいの人がいっぱいいる。

まぁ、一体感を持つためにとかでそういう面はあるし、たまには飲みに行ったりするのがいいのはわかる。しかし、実務の効率上は文字として残ったほうが効率いいし、少なくとも僕はより多くの情報を処理できると思うのよ。読むのも書くのも。

なんか、チャットじゃダメって言う人は会議が長くなりがちな気もする。
しゃべったことって、はじから消えてくから文字として残ったほうがよくなくない?
文字を書いて情報伝達できたら効率いいのに自分がうまく表現できないのをツールのせいにしてないかなぁ、とか思ったり思わなかったり。
きっと、 22 世紀には新しい人類が新しい情報伝達方法をあみだして、人間の能力の限界に挑戦してるな。
少なくとも、その頃には「おしゃべりばっかりしてないで仕事に必要なことはチャットでやり取りしなさい」と怒られてるな、俺の子孫。

今朝の iPad と XPERIA と iPhone [ネット生活]

つい、先月末に発売されたという iPad を持ってるお姉さんを今朝の通勤電車で見た。
背板がピンクだったんだけど何?iPad ってそういうもの?それとも何かのカバー?
立ったまま、片手ソフトウェアキーボードで何か文章を入力してたけど
・・・それは無理だろー。かなり遅くて便利な感じはしなかった
見せびらかしたかっただけちゃうの?
確かに、 iPhone では字がちっちゃすぎるので年寄り(=自分)が何かを読むにはいいな。

同じ電車で XPERIA を操作している学生風のお兄さんもみた。
おおー、正直いうとエミュレーターじゃない Android 初めて見たよ。
確かにデザイン的な洗練さと言う点では iPhone にかなわない感じがするが、 iPhone と比べられても困るよねー。機能とかインストールできるアプリの自由度とか違うし。
iPhone との一番の違いは、ストラップが付けられることだな。

ストラップと言えば、同じ電車でストラップ用のホールの付いたカバーを付けた iPhone を持ってるきれいなおばちゃん(←推定同年代)もいた。バブル世代だ。
LV と書いてあるバッグをもって王冠のついた腕時計してた。
おばちゃん、本当は iPhone じゃなくてもいいんちゃうの?
やっぱ、機能はさておきブランド化しちゃうと強いよなー
Android は、特定機種がブランド化するってのは考えづらいのだが、さて。

実に有意義な朝の通勤電車であった。

swfmill 0.3.0 をソースから OS X Leopard (10.5) にインストール [ネット生活]

http://www.swfmill.org/

以下を上から順番に ./configure && make && sudo make install

pkg-config-0.25.tar.gz
freetype-2.3.12.tar.gz
libpng-1.4.2.tar.gz
swfmill-0.3.0.tar.gz

(以下、使い方関連追記)
xml2swf と simple の違い
http://www.ecoop.net/memo/2009-06-04-1.html

ケータイサイトで FlashLiteコンテンツを動的生成する(その1)〜(その3)
http://tmty.jp/2009/04/16/generate_flash_lite_on_server/
http://tmty.jp/2009/05/04/generate_flash_lite_on_server-2/
http://tmty.jp/2009/05/08/generate_flash_lite_on_server-3/

フォレストガンプのりんごのマークの会社 [ネット生活]


子どもが生まれてから映画なんてほとんど行ったことないんだけど、昔はよく映画を見に行った。
フォレストガンプは滑稽無糖でおもしろかった。映画ではああいう娯楽作品が好きだ。

そのストーリー中で、エビ漁で商売が成功したところで共同創立者のキャプテンが
「りんごのマークの会社の株って言うのを買ってくれて・・・」
それが、また大きく資産を増やすというくだりがある。

映画公開時のアップルと言えば、ジョブズが戻ってくる少しまえで、かなり苦しい時期だったのでちょっと意外だった。このままだと、アップルなくなっちゃうよ?
もちろん、最初から持ってるならりんごのマークでも問題ないんだけど、映画は、知恵おくれのガンプが地道に努力してるとどんどん成功してるって話なので、その成功の一部として選ばれたのが窓の会社じゃなくてりんごの会社だったとは。
「うーん、アメリカンドリームと言えばマイクロソフトじゃなくてアップルなんだー」
と思った記憶がある。もしくは
「アメリカの一般人の中でもマイクロソフトって嫌われてるんかなー」
と。まぁ、ただ単にガンプが青果の会社と思っているのがアメリカを代表するテクノロジー企業っていうのが脚本としておもしろいってことだけだったのかもしれないが。

アップルが世界一の IT 企業になってガンプの運はまだまだ続いてるんだなー、と思ったニュースであった。

リスクを自分でコントロールしようという幻想 [ネット生活]

この GW 中に、Amazon Web Service の(特に RDS の)障害が続いたらしい。
(サーバー管理のことはタッチしてないしわからないので「らしい」としか言えないが)
RDS のサービスが始まってから EC2 も含めて、障害らしい障害に当たったことがなかったので、いささか驚いた。いまのところは、インスタンスが止まったら
「じゃ、別のサーバーから同じインスタンスの RDS 立ち上げて、、、」
とはいかないらしい。

断続的に続いたサービス停止のうち、さすがに最初の1回はデータが大丈夫なのか?と、かなりドキドキしたが、何回か障害が続くと、データはちゃんと保全されているらしいことがわかってきた。
バックアップからの復旧もできることが確認できたし、時間がかかることもわかった。
http://blog.hori-uchi.com/2010/05/rds.html

以前いたところでは、
「ちゃんとバックアップできてます (`・ω・´)キリッ。外部保管もしてるし、完璧です!バックアップテープから戻したことないですけど・・・」
という状態で、「ほんとかなー」と思っていた。
それに比べれば、今回はまぁいい災害訓練だったんだと思えばいいんじゃなかろうか。
今回の障害で RDS がますます好きになった。

心配なのは、こういう障害があって
「リスクを自分でコントロールできるようサーバーを自分で構築・管理しよう」
と誰かが言い出さないかということだ。今の、 Amazon のサービスレベルのためには相当な労力とお金とノウハウが必要になるはず。ビルを建てる時点でそのように設計して電源を多重化しているデータセンターのような設備でなければ、一年に一回という電源設備の法定点検だけで、今回以上のサービス停止が発生してしまう。

上の以前いたところでは、「稼働率 99.9 %」という SLA を結んで運用請け負い会社が運用していた。99.9% といえば、今回の Amazon の障害が1年に1回出てれば維持できないレベル。しかしながら、それは「予定されたメンテナンスを除く」という条件付きだった。そりゃ、ハードや OS / ミドルウェアから最終的に使っているアプリケーションまで含めて導入しているならいざしらず、運用だけを請け負っているなら、そうならざるを得ない。
結局、法定点検のための停電はもとより、毎週のように(最低でも月1回)メンテナンスのため週末にシステムを止めていた。しかも、SLA を守るためには予定以外の時間に停止があってはいけないので
「○時間くらいで終わると思うんですが、安全をとって ○時間くらい時間とっときましょう」
ということになって、必要以上に長いサービス停止になっていた。

情報システム部門としては、「事前にアナウンスしているのでおk」ということなんだが、 ユーザーには不便をかけていたように思う。結局、そこでは SLA のもともとの理念とは反して「1秒でも長くサービスを維持しよう」というモチベーションにならない構造になってた。

(追記)
foursquare 仲間
http://research.sakura.ad.jp/2010/05/06/foursquare-amazonec2/

(さらに追記 5/16)
http://www.publickey1.jp/blog/10/amazon53ups.html

foursquare [ネット生活]

http://foursquare.com/
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/01/foursquare.html
http://hyper-text.org/archives/2010/01/foursquare_quick_start.shtml
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100430foursquare.html

twitter は乗り遅れたけど、 foursquare は頑張るぞー(ウソ)ということで、とりあえず JOIN してみた。・・・えーっと iPhone も Android もないんだけどなんとかならんでしょうか?
と思って見ると↓
http://foursquare.com/developers/
とりあえず、使えそうなのが2つある
http://4sqmob.appspot.com/
http://m4.squares.net/
しかしながら、上のほうは僕の携帯で
「このページはこれ以上表示できません(メモリ不足)」と出る。
(twitter アカウントがある http://twitter.com/4sqmob のでフォローしとく)
下のほうは、メールなので使いづらそう
Android 欲しい

それはさておき、API のドキュメント
http://groups.google.com/group/foursquare-api/web/api-documentation
http://alphawind.org/docs/foursquare-API/
いまのところ、OAuth 認証の他に Basic 認証もできるので
API を使っていろんなことをやるのは簡単そう

Amazon Web Services がシンガポールにやってきたそうな [ネット生活]

そういえば、そんな噂もあったのにすっかり忘れてた
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/29/017/
http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20100429/1272543274
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20100429/p1
みんな、連休中だって言うのに働きものだなぁ。

アメリカ東海岸で 200ms くらいらしいのだが、思ったより遠いなシンガポール。

速ければ 80ms といわれても遅ければ結局 200ms では・・・シンガポール日本間の経路が改善されれば検討の余地があるのかもしれないが、現状ではわざわざ移す程のことはないと思う。日本から使うのにあまり魅力がないとなってくると、なぜにシンガポールにデータセンターを?東南アジアとか中国でそんなに需要があるんだろうか

東京だと高そうなので、沖縄か台湾にこないかなー(韓国でもいいよ)と思う今日この頃。冷却効率から言うと、北海道かシベリアのがいいのかな。

日大の Share 流出についてひとこと [ネット生活]

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364225.html
酒井先生は、何で総長にまでなってしまったのかは知らないが、僕が大学に入ったときには助教授で、僕らの学科学年の担任だった。まぁ、大学の担任なんて何するのかしらないが。
さらには、僕らの学科には愛知県人会と言う名の一年に一回開く飲み会があって、酒井先生が一時期愛知に住んでいたという理由から、県人会の顧問もしていた。

とは言っても、5年の時の愛知県人会の飲み会の時に「君は何年だ?」と聞かれて「ご、五年です」と答えて気まずかったことは秘密だ。人数多いとは言え、自分の担任の学年で、しかも5年になっても知らないというのは、僕がとっても影の薄い人間だったからなんだが・・・

Share流出で、酒井先生が謝ることになろうとは、24年前の入学時には想像でいないことであるよ。なにせ、あの頃の大学では、卒論を「書く」ために(調べるとかデータ収集は関係ない)研究室にある PC-9801 の 一太郎 Ver.3 を使う事が唯一のコンピューターとの接点であったのだから。
98 は外部への接続は何もなかったので、流出しようがなかった。そういえば、5インチフロッピーだったなぁ