SSブログ

日本の倫理観の向上 [日記]

例えば、 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2022-06-27 この件だって

- 再々委託していることを秘密にしておく
- そもそも無くしていることを秘密にしておく

など、いろいろなポイントで隠してごまかすこともできたと思う。
だから、杜撰なやり方でセキュリティーインシデントが発生したことは残念なことだけど
正直に申告したことをみんな評価してあげることは大事だと思う。
間違って酔っ払いすぎたってだけで犯罪を犯そうとしてたわけじゃないんで。

同様に、バレーボール協会の理事が使い込んだことを、
「黙っておこうぜ!」
ってみんなが誤魔化そうとしてたのを川合俊一会長が、ちゃんと公表して謝罪したのも良かったと思う。

思うに、僕が子供の頃より治安はよくなり、インフラは発達し、倫理観は向上した。
例えば、電車の網棚
(そもそも、網棚にものをおいて取られないことが治安が良いのだが)
の忘れ物が戻ってくる。
絶対に忘れ物で持ち主いないなー、と思っても自分のもののふりして持っていく人がいない。
これって、治安も当然ながら、みんなすごい倫理観で生きてるよねーって思う。

日本人がすごいって言う話でなくて、実際、今、外国人がいっぱい住んでいるけど、そう言う人たちも倫理観高く暮らしていて、ここまで積み上げてきた環境のおかげなんだと思う。

日本は貧乏になったとか衰退していくとか言われてるけど、(特に弱者には)世界で一番住みやすい国なんじゃないかな。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尼崎USBメモリ事件の再々委託の話 [日記]

尼崎USBメモリ事件は、セキュリティインシデントのオンパレードで、それについても言いたいことは色々あるんだけど、
最初にニュース見た時に「そうなんじゃないかなー」って薄々思ったことが
「ああ、やっぱり」
ということになった。

尼崎USBメモリ、紛失したのは「協力会社の委託先社員」 ビプロジーが訂正
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/27/news080.html

https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65996815.html

尼崎市→ビジプロー(委託先)→アイフロント(再委託先)→個人の特定に繋がっちゃうくらい小さい会社(再々委託先)

となっているんだけど、尼崎市とビジプローの間では、再委託は可能だけど再々委託はダメっていう契約になってたんじゃないかなぁ。
・・・と思ったら、再委託も許可を得ればOKだけど、ダマでやってたんで契約違反ということらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/3665ca00bbf3edc978b0603dc32b9602a10ea6f5
そうなのかー、でも日本ユニシスくらいの大きな会社が再委託しないで仕事するの無理な気がする。
まあでも、ちゃんと管理できてるならまだしも、重要なデータを扱っているのが再委託先の社員かどうかもわかってないくらいの体制では尼崎市が怒っちゃうのはわかる。
長いこといい加減なやり方でやってきた業界の習慣が悪いんだけど。

再委託はいいけど、再々委託はだめっていう契約の現場は見たことある。
その見たことある現場では、再委託先が、担当者を雇用してるのか再々委託しているのかはよくわからなかったが、あまりそこら辺は聞けない、聞いちゃいけない感じだった。

ビジプローとアイフロントの間で、再々委託することが、契約上禁止されていたのか、うやむやにされていたのかよくわからないけど、飲み会にいったビジプローの人たちは、酔っ払って USBメモリ無くした人がアイフロントの人じゃないことを認識してたんだろうか?
(一緒に仕事する仲間は委託先の人でないことくらいは知っていて欲しいなぁと思う)
少なくとも、最初にニュースになった時は、会社としてのビジプローは認識してなかったんだろう。

業界の悪しき慣習ではあるけれども、このことでビジプローやアイフロントが非難されると困ってしまう人はめっちゃ多そう。
こっそり再々委託していた再委託先の会社との取引を全部やめちゃったら、ビジプローが困るだろうなぁ。
そして、発注元の自治体、尼崎市は怒ってはいても、誰かにやってもらわなければ一番困ってしまうなぁ。
お役所は威張ってはいても自分ではできないってことと、無理を言っていることは理解してほしい。
今回、こっそり無許可で USBメモリで名簿を運ばなきゃいけなかったのは、尼崎市の責任もあると思う。誰もそんなことやりたくないよ。

おそらく急に再委託禁止は無理だろう。
でも、これを契機に再委託の階層が少しでも少なくなるといいな。
(本当は、尼崎市が運用のほとんどを市の職員でやるのが一番いいんだけど)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Awabi.jl 0.1.2 リリース [julia]

この時、 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2022-06-05 Julia 言語研究会 https://julialang.jp/ で Awabi.jl を使ってくれていることに気づいた。
ありがたやありがたや。

その後も、 Awabi.jl を使ってくれていたのだが、本日のエントリーで、不具合を発見してくれていた
https://julialang.jp/2022/06/25/zipfs-law/#toc4
ありがたやありがたや。

未知語の扱いに不具合がありました。

「目玉がたくさんあれば、全てのバグは洗い出される」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
・・・ということで、修正して Awabi.jl 0.1.2 として JuliaHub に登録した
https://juliahub.com/ui/Packages/Awabi/BwiBs/0.1.2
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

データサイエンス失望期 [日記]

データサイエンス(特に機械学習)万能の時代が続いてきたが失望期に入ったってことなんだろうな。
https://comemo.nikkei.com/n/na6c735a72120
お客さんの期待の裏返しなんだろうけど、
「はぁ・・・大変ですね」
という感想しかでない。

データサイエンスで売れ筋を読むなんてのは、もはや当たり前になったので、なかった時代には戻らないと思う。
これからも、データサイエンティストが活躍する場面はあるんだろうし、いろいろなブームの中では、身のあるものだったと思う。
ただ単に、これも銀の弾ではなかったというだけの話。
データサイエンティストという肩書きの人の活躍の場はまだまだあるにしても、自分がやらなくちゃいけないことにはならなさそう

データサイエンティストのブームには乗り切れなかったけど、次のブームは何かなぁ・・・
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Internet Explorer のサポート終了 [ニュース]

「 Internet Explorer で動作確認してください」
と言われなくなるかと思うと、とても嬉しい。

昔、 Windows 2000 の IE6 のみサポートというシステムを見た。
おそらく、IE6 と、特定のレーザープリンターに調整された帳票出力があるというのが最大の理由だったと思う。
ただ、説明が面倒だからなのか IE6 以外はサポート外なのかという明確な説明はなかったんだと思う。
有名な ActiveX の帳票出力のコンポーネントも使ってた気がする。

プリンターが次世代機になっても、旧機種をリースし続け、ついには廃盤になりそうでさてどうしようか?
それこそアキバで中古機を買ってきてストックしておくか?
・・・みたいな話を聞いているあたりでその現場を離れたので、あれからどうなったのかは知らない。

今現在 IE をサポートしないといけない状況ってどういう場合なのか知らないが、流石にあそこでも、今頃は MS Edge を使うようになっていると思う。

IE の絶滅より前に、プリンターで紙に印刷して業務を回すという仕事のやり方が絶滅してしまったと思うのだが、今は、どんな感じで仕事しているんだろうなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

21世紀の物価高 [日記]

昭和42年生まれの僕が、小学生の頃。
おそらく昭和50年頃には、物価が上がっていくのを体感できた。
自動販売機のジュースが 80円→90円→100円と毎年のように上がっていった。
鉛筆画 20円から30円になった記憶もある。

中学生の頃には、物価が上がっている実感がなくて
・・・そうか、
バブルの時に不動産が馬鹿みたいに値段が上がった後に暴落してから、
ものの値段が上がったという実感がない。

ウクライナの戦争による、燃料、肥料、小麦の高騰から、久しぶりに
「物価が上がってるなー」
と実感している。

考えてみたら、僕も社会人としてはベテランの部類なので
働いてる人のほとんどは、実感できる急激な物価高って経験してないんだな。

物価が上がるのをみんなが経験してないから、大変だ大変だ言ってるけど、
欧米のニュースで見聞きする物価の上がり方に比べたら、それほどではないような・・・
まだまだデフレの影響あるのかな?恐ろしやデフレ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

明治神宮外苑「樹木 1000本伐採」都民が見直し求める [日記]

明治神宮周辺の再開発(神宮球場の場所とか変わるらしい)
に伴って、明治神宮外苑の木が 1000本くらい切られる予定らしい。

樹齢100年 **も** ある木を切るなんてけしからんと反対運動が起きてるらしい。
でも、同時に苗木を植えるんだから、いいんじゃないかな。
わずか 100年前に植えたものなんだし。

その木は 100年前に、僕の祖父が奉仕で植えたものかもしれない。
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-11-06
祖父とは、大学に入る 18歳まで一緒に暮らしたし、僕の子供にも会ってくれて 102歳で往生した。
僕にとっては身近な家族で、その人が 20歳の頃に植えた木を切って、ひ孫(自分の子供)が90歳になる頃にはまた大きくなるんなら、それはそれでいいんじゃないかな。

祖父の一番小さい頃の記憶は、村で日露戦争の戦勝記念のお祝いをした時のことだそうな。

子供の頃、100年前なんて気の遠くなるほど昔の話だなと思ったが、世の移り変わりは早く、人の寿命は長く、自分も生まれて50年の時を過ごしてきて、あと50年なんてすぐすぎちゃうんだろうなぁ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Julia で形態素解析 [awabi]

エゴサしていたら Julia 言語研究会 https://julialang.jp/ というサイトで、
Awabi.jl https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2021-12-03 を使ってみた手順を書いていてくれていることを発見した。

Linux/macOS/Windows で Awabi.jl を使って形態素解析する手順
https://julialang.jp/2022/05/20/julia-morpher/

SageMaker Studio Lab で使う手順
https://julialang.jp/2022/05/22/julia-morpher2/

SageMaker Studio Lab でワードクラウド
https://julialang.jp/2022/05/28/wordcloud/

ありがたい。
(ありがたいがこのサイト5月後半に形態素解析に関する記事を立て続けに書いていて、頑張りすぎて続かなくなるんじゃないかと、ちょっと心配)

自分以外に果たして何人の人が動かしてみているだろう?というようなマイナーなライブラリの場合、手順通りにやって動作することを報告してくれるだけでも非常にありがたい。
世の中の人は、こんなしっかりした記事でなくても、やってみた系の記事をどんどん書いてくれるといいなって思ってる。

しかも、今回は Windows や SageMaker Studio Lab で動かすというバリエーションもあり。
(Windows では mecabrc の読み込みがちゃんとできてないんだな、とは思うが使えないことないみたいだから、とりあえずこのままでいっか)

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感