SSブログ

プログラマー不足 [日記]

場末のいちプログラマーなので業界の動向というのは掴みかねるが、自分の身の周りの体感としてはプログラマーが足りてない。

僕が就職した 30年前には
「nakagami 君も頑張ってはやく SE になりなさい」
と言われた。
SE とは、プロジェクトのマネージメントするような立場で(ざっくりいえば、主任や課長で)プログラマーから出世してなるものでプログラマーなんていつまでもしているものではなかった。
20年くらい前から、就職してすぐに SE を名乗って、SE というのはプログラミングしたことないのが当たり前な世の中になったように思う。

自分の職業を何と呼ぶかは別にして、いまだにプログラムを書いている。
同年代でプログラム書いている人少ないが、ずっとそういう仕事しているのがダメって感じではない世の中になったと思う。
(確かに「その歳でプログラマー?」と言われちゃう会社はあるが)
プログラマーがいなければプログラムが完成しないことに気づき始めてるんじゃなかろうか。
今、就職しようとしている人には、プログラマーの見え方も違うんだろうなぁ。
僕が就職した頃は、あまり条件の良い職種ではなく大量採用大量退職、勤続年数短い、というイメージだった。
(大量採用大量退職のイメージは今も同じかな?でも、長く続けられるというイメージはありそう。)

今は、有料駐車場に車を停めても、ファミレスで注文する時も、服を買うのも、お金を使うときもプログラムが大きな役割を果たしていて、そりゃプログラマー足りないよな。

30歳の頃は
「このままでいいのかなぁ」
と思いながら自分が役に立てること他にないから、とプログラムを書いていた。
あの頃は 50過ぎてもプログラムを書いていて、その頃には子供の人気職業ランキング上位で、子供の習い事の上位にプログラミングが入るとは思ってなかった。

あの頃、無事 SE になれていたら、今頃は何もできない人になって路頭に迷っていたんではないかと思う。
新卒で入ったあの会社で
「はやくSE になりなさい」
と言っていた課長は、あの頃すでにプログラムは書いてなくて、課員の工数埋めと営業をしていたが、今何をしてるんだろうか?
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポストモーテム みずほ銀行障害 [日記]

ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告読了

2021年度に発生した、みずほ銀行の基幹システム MINORI の 11件の障害を中心に、
日経コンピューターに掲載された記事をまとめたもの+追加記事。

ここらへんの調査報告書を読み解いたりしてる
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2021-06-16
内容は詳細で具体的だけど、メインフレームで業種も規模も違うので、正直僕にはよくわからないことがたくさんあった。

ただ、わかったのは、以前の2回の障害 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2013-02-11 に比べたら、
ユーザー影響はあったものの、かなり軽微な障害だった。
(まあ、振込遅れたり、マネーロンダリングのシステム通してないのは金融機関としてはやばいのだが)
日赤の振込のバッチの突き抜けた事故と比べたらかわいいもんだ。ニュースとしては大々的に扱われてしまったけど。

行内の連絡体制や、ATMでキャッシュカードを飲み込んだら返さない挙動なんかを変えれば、せっかく作った MINORI を作り直さないといけないということではなさそうで
(苦労している人たちが、広い意味での同業者なので)
安心した。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

(息子が)就職して1年経つ [家族]

自分は、一時の気の迷いでプログラマーとして就職した。
趣味の範囲でプログラミング言語の通りいっぺんの文法は理解していたが、数十行以上のプログラミングの経験はなかったので、職業プログラマーとしてやっていける絶対の自信はなかった。
1年経った時、1年やってこれたことが嬉しかった。就職できた時よりも1年続けられた時の方が嬉しかった。
スキル的にはまだまだかもしれないが、あとは一年ごとの積み重ねで、人並みにプログラミングできるくらいにはなるかな、と初めて思えた。

気がついたら息子が就職して1年経つ。
幼稚園に入ったときに何らかの学習障害児だなと思ってから20年。
小学校に入学した時が、こんな感じ
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2005-06-06
あの頃は、普通の公立小学校に通っていたが密かに将来的には一人で福祉作業所に通えるようになれることを祈ってた。
それが、大学を出て就職して、しかも1年続くなんて。
これから、この会社を辞めることがあるかもしれない。そのあと再就職しないでニートとして暮らすかもしれない。
でも、一度社会人として暮らしたことがあることは自信になると思うので、父親としては十分満足だ。

先日帰ってきた時に、息子の部屋がかみさんの趣味グッズにさらに占領されていた時に
「また狭くなってましたよ、って会社の人に言っておくよ」
と笑っていたが、そういう話で雑談ネタを広げられるよになっているのかと嬉しかった。

特に小学校低学年の頃は、クラスの子にお世話になっていたんだと思う。
名も知らぬクラスメイトだった子たちありがとう。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の大学のゲームサークル [家族]

娘が
「大学のサークルに、何か入りなよ」
と親に言われて、ゆるいゲームサークルに入って1年になる。

大学は、対面もしくは対面とオンライの併用で授業をしていたいが、サークルは集まっての活動はできなかった。
普段は、 Among Us しながら雑談するみたいな活動をしているらしい。

最近(先々週)と今日、ボードゲーム屋さんでボードゲームをすると言って出かけて行ったが、集合時間は 14:00、終了時間が 19:00。
前回は、娘は 16:30頃に早退してバイトに行って、家に帰って晩御飯食べた。

一緒に食事することないように気をつけているらしい。
娘にとってはそういうものらしいが、飲み会どころか、一緒にランチを食べることもないようだ。
大学の昼食も誰かクラスメートと一緒に食べるということはないらしい。
みんながそうではなく、娘が孤立しやすい性格だったり、言われたルールを守りたがる真面目な性格だったりするせいだと思うのだが、何だかかわいそう。

前回のボドゲ会のことを
「いつもは discord でゲームをしているので、初めて顔を見て違和感あった」
と言っていたのが印象的だった。みんな胸に自分のアイコンのシール貼って欲しい。
「顔を見て違和感」というが、みんなマスクはしている。その人たちとマスクを取り合って違和感を感じることがあるのだろうか?と思った。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

linuxvmimages.com [サーバー・ネットワーク管理]

検証のために、特定の Linux のディストリビューションをちょっと使ってみたい、と思うことがあるんだけど VirtaulBox の VM に ISO イメージからインストールするのは面倒、と思っていた。

ふと VirtualBox のイメージがあればいいのか、と思って探してみたら linuxvmimages.com というサイトを発見。
https://www.linuxvmimages.com/

VirtualBox と VMware Images を用意してくれている。

VirtualBox の Image のリストはここにある
https://www.linuxvmimages.com/images/virtualbox
Ubuntu14.04 みたいな古いサポート切れのディストリビューションのイメージはないっぽい。サポートされているバージョンのディストリビューションは一通りある感じ。

例えば↓ここの
https://www.linuxvmimages.com/images/centos-7/
「CentOS 7.9.2009 - Minimal Installation」の zip ファイルを解くと ova ファイルがあるので
「ファイル」→「仮想アプライアンスのインストール」→ ova ファイルを指定→インポート
を実行する。

ネットワークがブリッジアダプターになっていたが、 NAT にして
ポートフォワーディングに ssh TCP ホストポート:2222 ゲストポート:22 を追加して
ssh -p 2222 centos@localhost
で、ホスト環境からログインできた。

ログインできるユーザー名とパスワードは、ここ↓に書いてある。
https://www.linuxvmimages.com/how-to-use/vm-image-password/
root のパスワードも書いてあるけど、 sudo su - できるので、あんまり使うことないと思う。

怪しいサイトなのかな、心配だなとは思って他に使っている人いないか探したら無償版 ESXi で使っている人がいるのを発見した
https://inuxsite.com/blog/vmware/vmware-ovf-tool2

Docker あれば、 VirtalBox いらないかなと思ってたが、やっぱ VirtaulBox 便利だな。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウクライナなんとか凌いでいる(10日目の朝) [日記]

今は現地時間で言うと10日めの未明。9日がまるまる終わって10日目が始まったばかりの状態。

ロシアの侵攻が始まってからというもの、朝起きて、戦況をドキドキしながら確認していた。
2日で全土が掌握されると言われていたものが、9日経っても、キエフのハリコフも陥落していない。
(南部のいくつかの都市が陥落したらしいが)

気がつくと、寝るまで twitter を監視して、朝起きたら twitter で戦況を確認している毎日。

砲撃は激しいものの、地上からの兵はキエフには近づけなさそう。
ハリコフも(砲撃は激しく、街はボロボロで民間人の死者もいっぱい出ているようだが)遠くからの砲撃が中心なので、すぐには占領されなさそう。
・・・というわけで、起きたらキエフが制圧されていたということはなさそうなので、今朝は、ちょっと安心して起きた。

残虐なシーンを見ているというわけではないが、あんなに道理のない侵攻で、まかり間違ってウクライナが占領されたら世界の終わりだと思ったら、考えただけであまり寝られなくて・・・
しかも、情報が嘘も含めて玉石混交なので、色々考えてしまうととても疲れてしまう。

世界の端っこの日本でも、そういう人が多いという話聞く。
気になってしまい、全く気にしないというのも無理だが、今日のように休みの日に、朝から晩までネットに張り付くのはやめようと思った。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感