SSブログ

pyfirebirdsql 1.1.4 released [Firebird]

これは、Firebird Advent Calendar 2020 の6日目の記事です
https://qiita.com/advent-calendar/2020/firebird

pure python な Firebird driver である pyfirebirdsql の 1.1.4 をリリースしました

https://github.com/nakagami/pyfirebirdsql
https://pypi.org/project/firebirdsql/

前回リリースの 1.1.3 は1年以上前ですが、今回のリリースは Firebird4.0 向けの軽微な修正(と、みんなが使っていないであろう接続パラメーターの不具合の修正)です。
ほとんどの人には関係なく、今、使っている人は、特に最新に更新する必要はないと思います。
Firebird 4.0RC1 がリリースされたら、次のバージョンをリリースしようと思っていたのですが Firebird Advent Calendar の季節になっても RC1 がリリースされないので、最新のスナップショットをリリースしておきます。

ドライバーとしての機能を追加する予定は今のところなく、Firebirdのバージョンが上がるときに加えられたネットワークプロトコル上の機能追加は、できれば対応していきたいと思っています。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リングフィットアドベンチャー「〇〇歩以内にゴールしよう!」 [日記]

実は、もう3ヶ月半ほどリングフィットアドベンチャーをしています。
普段、ゲームは全くしていないんですけど、コロナ禍の引きこもり生活での体重増でショックを受け、その頃、かみさんが買ってやらなくなっていた Switch + リングフィットアドベンチャーがあったので、始めてここに至ります。

メインステージは終わって、現在エクストラステージなんですが、サブイ望楼の「210歩以内にゴールしよう!」で数日間行き詰まっていました。

元々、〇〇歩以内にゴールしよう!っていうのは苦手で何回かチャレンジしてギリギリクリアしていたのですが、ここは、最初は
「とても無理!これ、人間にクリアできるの?」
と思ったのですが、検索してみると、例えば・・・
http://hm-akirak66.jugem.jp/?eid=2587
この人が、最初苦労しつつクリアしているのを発見してしまいました。
しかたないので自分も数日頑張ったらギリギリクリアできました。

自分も、「ダッシュとモモ上げが楽になるスムージー」を飲んでいましたが、どれくらい効果があるか分かりません。なくてもできるのかもしれません。

以下、繰り返すうちにコツがわかって自分が注意していたことを書いておきます。
サブイ望楼で行き詰まっている人の参考になれば幸いです。

- 2〜3歩かけ込めばホバーできる
- ホバーの着地で止まってしまうと、次のホバーで距離がかせげないので、着地したら次の一歩を出す
- とにかく、走っている時の速度が、できるだけ減速しないように気を付ける
- 逆走ベルトは、ホバーの着地がベルトの上だと次のホバーで進めないので、ベルトの前半を駆け込んで、ホバーの着地が床になるようにする
- できるだけ力強く押すと長い距離ホバーできるので力強く押すことを注意する(自分の場合、走るのに夢中になって、つい押し込みが弱くなっていたようです)

激しく駆け込むので、足のうらと右のアキレス腱が痛くなってしまったので、痛みが引くまで休もうかと思いますが、これで続きができます。うれしい。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

形態素解析器awabi [awabi]

これは「自然言語処理 (NLP: Natural Language Processing) 2020 アドベントカレンダー」2日目の記事です
https://qiita.com/advent-calendar/2020/nlp

今年は、 awabi という MeCab 辞書を使って形態素解析を行う形態素解析器を書きました。
(MeCab や janome のように辞書を引いて形態素解析する形態素解析器は、辞書を構築する機能も持っていますが、辞書を構築する機能を MeCab に頼っているので、「形態素解析器を書きました」と断言するのは恥ずかしいのですが形態素解析はしているので・・・)

ことの始まりは、昨年、janome で MeCab の辞書を使うパッケージを書いたことです。
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2019-10-20
この時、
「ん?Common Prefix Search の部分は、MeCabの辞書を検索する処理を書けそうだし、あとは Lattice構造を作って最短経路を求めればいいのか。 形態素解析器がかけそうだぞ」
と感じました。

Rust を勉強し始めて、何か習作となるネタはないかなぁと考えた時に、形態素解析器のことを思い出して書いたのが Rust 版の(オリジナルの)awabi です。
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-03-15
その後、awabi を Python や、Elixir から使うラッパーを書いたり、Go や Python で再実装したりしました。
この日記の awabi カテゴリを見ると、https://nakagami.blog.ss-blog.jp/archive/c2306218653-1 断片的なメモがあります。
また Gist に、インストール方法、簡単なベンチマークなどを整理した文書を置きましたので、興味あったら、こちらを読んでください。
https://gist.github.com/nakagami/f718e4a5b08cc39d9902ed129fa69bc6

色々書いてみてよくわかったのは、「MeCab 速い」ということと、「辞書とロジックを分離した MeCab に先見の明あり」ということでした。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

What's Firebird Advent Calendar [Firebird]

This article is the 1st entry of Firebird Advent Calendar 2020.
https://qiita.com/advent-calendar/2020/firebird

In Japan, the Advent Calendar is known as a registered tech blog entries on the December calendar page.
(Advent calendars in the true sense of the word are not well known.)

The Firebird Advent Calendar has written about Firebird RDBMS, and has been going on since December 2014.

- https://qiita.com/advent-calendar/2014/firebird
- https://qiita.com/advent-calendar/2015/firebird
- https://qiita.com/advent-calendar/2016/firebird
- https://qiita.com/advent-calendar/2017/firebird
- https://qiita.com/advent-calendar/2018/firebird
- https://qiita.com/advent-calendar/2019/firebird

If you can't read Japanese, try to read it using a translation site.

Those who want to post need join on Qiita and reserve a specific date on the Advent Calender page.
Then publish the post on your blog on the reserved date and enter its URL.

This year, @marius has reserved Dec 5. (thanks @marius!)
Most Japanese write in Japanese, but articles may be written in English.

The messages in Qiita are in Japanese, so it is difficult to join and reserver if you don't understand Japanese,
but you are welcome to join Firebird Advent Calendar!
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感