SSブログ

Github のプロフィール画面に統計情報を表示 [日記]

Github にユーザー名と同じリポジトリを作って、その中の README.md に書いた内容が、プロフィール画面の上のほうに出るということは、少し前に知った。
意気込んでアピール文を書いても、すぐ古くなって、書き直すのも面倒になるんだろうなぁと思って放置していた。

今日、ユーザー毎の Github のスターの数の合計などの統計情報を置けるということを知った。
https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2020/08/05/073000
https://qiita.com/zizi4n5/items/f8076cb25bbf64a9bc1c
これ https://github.com/anuraghazra/github-readme-stats が動いているようだ

こんなふう↓な README.md を書く。( username=XXXXX の部分を自分のアカウント名に書き換える)
https://raw.githubusercontent.com/nakagami/nakagami/master/README.md

これなら、スターやコミットが増えたら数字は自動的に増えるし、自己顕示欲がいい具合に満たされていい感じだ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

JSON に色を付ける仕事 [日記]

Web フロントのこと、さっぱりわからない。
JavaScript の新しい書き方も、DOM も css も nodejs のエコシステムもわからない。
当然、Vue.js や React や AngularJS がどんなものなのかもわからない。

せいぜいが、人の書いた JQuery を手直しする程度。
フロントができなければ、一人で Webサービス作りました、ということも出来ないし、時代は Webフロント全盛・・・のように感じていてコンプレッスになっている。

ところが、 twitter でフォーローしている情報工学を学んだ優秀な若者が
「JSON に色を付けるなどの作業が今後も続くのかと思うと時折絶望的な気持ちになることがあるんだけど、みんなどうやって精神を保ってるんだろうか」
とツイートしていた。
悩みは色々なんだなぁと思った。

とりあえず、僕はもうちょい JQuery で css を操作できるようになりたいかな。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

茶トラ猫が、品川で引き渡されてもらわれていった [家族]

2週間ほど前に、隣のマンションの駐車場でミャーミャー鳴いてた子猫、かみさんにつかまった。
誰か、もらってくれる人いるかなぁ・・・と思っていたら、愛知県在住の、かみさんの大学時代の友達(マリちゃん)が欲しいというので、その友達が横浜の実家に来ているときに、品川で落ち合って、猫の受け渡しに成功。IMG_0084.JPG
額に M のマークがあるので、我が家では、メガと呼ばれていたが、なんて名前がつくんだろう。
同じところにいて、母親だと思っていた猫を後日ワナで捕まえて避妊しようとしたら、オスだったので去勢して、耳をカットして放してやった。かみさんは、お父さんに違いないと言っていたが、そんなことあるんだろうか?あいつはなんだったんだろう。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プログラミング言語Rust 公式ガイド [読書]

プログラミング言語Rust 公式ガイドスレッドについて説明された16章と20章はいまいちよくわかってないけど、それは必要になったらまた読めば良いということで読了。
Amazon の注文履歴を見ると、昨年の 8/1 に注文していたようなので、読むのにほぼ一年掛かったことになる。

内容的には、Rust について薄く広くバランスよく説明されている。ほかにも、日本語書籍で Rust のものがいくつかあるが、最初に読むなら、これが良いかなと思う。

PDF は、無料でここでも手に入る。
https://qiita.com/yyu/items/18df35988f3ea3b12af0
アスキードワンゴさんの編集、組版に重きをおかない人は、これを読んでもいいかも。

原著は、書籍として出版されてもいるがWeb にも無料で公開されているもので同じ版のものが、
コミュニティによる別訳で日本語訳されている。
https://doc.rust-jp.rs/book/second-edition/
これを読んでもいい。

原著は、新しくなっているようなので、英語が苦にならない人は原著を読むのが良いと思う。
https://doc.rust-lang.org/book/

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

setuptools-rust で pyawabi のパッケージを作る [awabi]

stable な Rust で、Rust のソースから Python のモジュールをコンパイルできるようになったが https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-07-08-1

考えてみると、 Rust でコンパイルした .so を名前を変えて PYTHONPATH にコピーするの面倒だな。
そもそも、それだと pip でインストールできなくて、 Python のエコシステムに乗れない。
なんかあるんだろうなぁ、と思って探したら PyO3 のOrganization にあった
https://github.com/PyO3/setuptools-rust

色々試行錯誤して、モジュール名も調整して pypi にアップロードできた
https://pypi.org/project/pyawabi/

wheel binary を用意してあげるといいんだろうけど、バイナリは Python のバージョンごとにビルドしないといけないし、少なくとも Linux と Windows のバイナリは用意しないといけないだろうし、 Python のバージョンが毎年上がるのにバイナリ作るの大変そうなので、ソースだけ置いておくことにする。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気がついたら PyO3 が stable な Rustでコンパイルできるようになっていた [Python]

Rust のコードを Python から呼び出せるようにする PyO3、この時 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-03-21 は、(というか、長いこと) nightly の Rustでしかコンパイルできなかったのに、数日前に久しぶりに見に行ったら、 stable で動くようになっていた!

PyO3 は、長いこと nightly じゃないとコンパイルできなかったので、このまま stableで使えることないのかなぁ、、、なんて思っていた。

・・・というわけで、依存する PyO3 のバージョンを上げたら、 stable な Rustでコンパイルして動くようになった。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

古賀さんの「まばたきする体」のように書きたい [日記]

この日記(ブログ)を、最低一ヶ月に一回は書くことをノルマにしている。
本当は(どんなつまらないことでもいいので)ほぼ毎日なにか書きたいと思っている。
テーマを絞っているわけではないので、ほぼ毎日も可能なはずだが、気がつくと、今月のように1週間くらい開いてしまって、次を書くのがおっくうになってしまう。

実態としては違うのだが、実はデイリーポータルZで編集をされている古賀さんが個人的に書いているブログ「まばたきする体」 https://mabatakiwosurukarada.hatenablog.com/ のような日記を書きたいと思っている。
古賀さんは、このブログについて、はてなブログの取材を受けている
https://blog.hatenablog.com/entry/2020/04/28/140000

何気ない家族や自分の様子を日々、淡々と書いていて、メッセージや話のオチがない。こういうのがいい。
自分や家族が、10年後、20年後に読み返したら楽しいだろうなぁ。

古賀さんの旦那さんは、現在離れて暮らしているようだが、この日記読んでるんだろうか?
僕の家族は(僕は秘密にしていないのだが)読んでいないようだ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感