SSブログ

SQL Server 2019 Developer Edition が Docker コンテナで提供されていた [RDBMS]

以前 Ubuntu 16.04 にSQL Server 2017 をインストールしたが、
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2018-06-11

気がついたら Docker で動かせるようになっていた
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/linux/quickstart-install-connect-docker?view=sql-server-ver15&pivots=cs1-bash

SQLServer の python のデータベースドライバー minitds の
テストコード https://github.com/nakagami/minitds/blob/master/test_minitds.py が動く環境を作ってみる。

docker pull
$ docker pull mcr.microsoft.com/mssql/server:2019-CU3-ubuntu-18.04

コンテナ作成
$ docker run -e "ACCEPT_EULA=Y" -e "SA_PASSWORD=Secret123" \
-p 1433:1433 --name sql1 \
-d mcr.microsoft.com/mssql/server:2019-CU3-ubuntu-18.04

コンテナの shell に入って sqlcmd でデータベース test を作る
$ docker exec -it sql1 bash
mssql@bde80da56096:/$ /opt/mssql-tools/bin/sqlcmd -S localhost -U SA -P "Secret123"
1> create database test;
2> go
1> select name from sys.databases;
2> go
name
---------------------------------------
master
tempdb
model
msdb
test

(5 rows affected)

ここまでで test_minitds.py を実行してパスした。

Docker イメージを DockerHub に置いてる Microsoft すごい
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝起きたら Qiita が炎上していた [ネット生活]

Qiita の記事が炎上していることはよくあるけど、朝起きたらQiita が追加された機能で炎上していた。

プロフィールページに、閲覧履歴のサマリー情報を表示するようになったらしい。
オプトアウトもできるようだが、退会しようとしている人が続出らしい。
これが、昨日の 23:00頃から始まっているのだから、みんなプライバシーに敏感なんだなあ。
・・・ってオプトアプトって TreasureData でするのか。わかりづらそうだな。(僕なら無理)

Qiita の記事は、「よくわかんないけど、いろいろやってできました(or できませんでした)」の記事が多くて、知りたい答えそのものは少ないけど、自分で判断できれば、参考になることは多いので、退会で見れなくなる記事が増えるのは残念。

こういうユーザーに不評な機能が追加されても、技術系と関係ない記事が運営によって非表示にされても、Qiita は根付いてきたので、今回の機能追加でサービスが維持できなくなるほどユーザーが減ってしまうのか、注目している。

(追記)Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?
https://note.com/yokoe3/n/n60745905539b

(追記その2)Qiita のアナウンス
https://blog.qiita.com/about-user-page-renewal-20200326/
素早い対応だが、ユーザーは戻ってくるのか?
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生きていくのに必須でない仕事で経済は回っている [日記]

COVID-19 の影響で窮地に追いやられている仕事って考えると・・・

- イベント(コンサート、プロ野球、プロサッカー)
- インバウンド
- 旅行
- 外食

生きていくのに必要というわけではなく、より人生をエンジョイするためのゆとりみたいな職業で世の中は成り立ってるんだねぇー、とかみさんが言う。
それを言われると、もう世の中には十分なコンピューターシステムが存在していて、僕が新たに書くプログラムも、なきゃあなくて問題ないんだろうなぁ・・・と思っちゃう。
今は、
「仕事はリモートでできるし、全然影響ないわー」
と言っているが、半年以内には、ものすごく影響ある予感がしている。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Rust 製の形態素解析器 awabi の python ラッパー pyawabi [awabi]

Rust製の形態素解析器awabi https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-03-15 は、
形態素解析している部分はライブラリークレートになっているので、ほかから使うことができる。

Rust でPython のモジュールが書ける PyO3 というのがあるので、 Python モジュールにして Python から形態素解析できることを目指してみた。
できたのがこれ↓
https://github.com/nakagami/pyawabi

モジュールの中に(クラスのインスタンスなど複雑な形式じゃなくて)プリミティブな型の組み合わせの結果を返すだけの関数を実装するだけであれば、比較的簡単にできた。
今回の例では、「文字列と文字列のタプルのリストのリスト」は、Rust の関数の結果値を返すだけでうまく動いた。

難点を上げるとすると、PyO3 がいまだに Rust のnightly ビルドじゃないと動かないこと https://github.com/PyO3/pyo3/issues/5
できあがった.so ファイルを(ファイル名をちょっと変えて)python のパスが通るところにコピーしないといけないのが、ちょっと面倒ということかな。

Python の C拡張は、リファレンスカウントの扱いとか、文字列のマーシャリングとか、僕には難しくて、これなら python から使えて速度が必要な処理はRust で書けばいいんじゃないか?と思う今日この頃

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

COVID-19 で未曽有の経済停滞が来る [日記]

自分が小さいころからの不景気の記憶を思い出すと

- 石油ショック
- ブラックマンデー
- 土地バブル崩壊
- リーマンショック

くらいが記憶にあるが、そんなもの比べものにならないくらいのリセッションが来るんだと思う
今までは、金融システムの不調が原因だったけど今回のは
実需が減って、それも国が率先して不景気になるような移動の禁止とか多くの人が集まることの禁止をしたりして、
しかも、それが世界中の国で起きているという・・・
もし、日本が大々的な感染が免れたとしても、景気の面では影響は少なくはなかろう。
もしかしたら、国をまたがった交易や旅行は思ったより長く続くのかもしれない。

ソフトバンクグループの株価が大変なことになってるらしい。
会社を買収して株価の時価総額をあげて、その信用で借金をしてさらに買収する・・・という回転が急に逆回転している。
ベンチャーで、黒字化を急がずベンチャーキャピタルからの出資で食いつないでる会社や、
スキルアップしながら高収入のフリーランスエンジニア、みたいな流行も急激に終わっちゃいそう。
そういえば、シェアハウスや(オリンピックをあてにした)民泊物件の投資も、流行ってたけど自分が手を出さなくてよかった。

まあ、なるようにしかならないし、どうしようもないけど、この年で初めての経験だと不安になるなぁ。
自分は、もうこっから先弱っていくだけの存在なんで、なおさらそう思う。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

COVID-19 でアメリカ合衆国が心配 [日記]

COVID-19 の蔓延で、今はイタリアが心配だし、それに関連してEU各国が心配だが、少し先まで考えると、アメリカ合衆国が一番心配だ。

大金持ちもいるが、多くの人はお金がなくて、医療保険制度も整備されてなくて、以前から病気でも我慢するしかないという話を聞いていた。
感染症の観点からいうと、貧乏人もちゃんと防疫できないと成立しないっていうのに・・・
いまのままでは、アメリカが医療の発展してない途上国並みの悲惨なことになりそう。

アメリカ合衆国は、戦場にもなったことないし自国内のピンチにはめっぽう弱いんじゃないだろうか。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Rust 製の形態素解析器 awabi [awabi]

Rust の習作として Rust 製の形態素解析器 awabi を書きました。
https://github.com/nakagami/awabi

MeCab の辞書を使って形態素解析をするので、MeCab 辞書のインストールが必要です。
使用に際しては、辞書の登録のために、MeCab も必要だと思います。

ちょっとうごかしてみた感じでは、動いてそうです。
不具合あったら教えて欲しいです。
不具合を修正する Pull Request くれたら、もっとうれしいです。

- ビルドすると、 warning がいっぱい出るけど、これ、どうやって直すの?
- コメントとかドキュメントとか、整備したい
- 機能を追加したい

とか、いろいろ課題あるんですが、 crates.io に登録して、ソースを公開しておきます。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

献血 [日記]

所用により出かけたので、本屋にでも寄ろうかと津田沼に行った。
そこで、「献血」の文字を見て急に思い立って献血することにした。
津田沼のパルコには常設の赤十字の献血施設があるものの行ったことなかったのだが、COVID-19 の影響で献血が減ってると聞いたので。
僕が献血したの、おそらく30年ぶりくらいで、 400ml 献血したの、今日が初めてかもしれない。
(むかしは、200ml 献血しかなかった)

普段が、どの程度の混雑かは知らないが、献血はそこそこには人がいるように思えた。
僕のような初心者よりも、リピーターのほうが多いようだった。
リピーターの人たちは、事前に予約してきていたようで(僕は予約の人にばんばん抜かされていた)予約してから行くといいらしい。

街中の見えるところでは、外食のお店には全然お客さん入ってなかった。
COVID-19の影響は、献血より、外食産業のダメージのほうが大きいように思えるが、かといって
「新型コロナウイルスで困ってます。みんな外食しましょう」
とは言えないところがつらいところ。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NY ダウ過去最大の下げ [日記]

昨夜のNYダウが、サーキットブレーカー発動を挟んで、過去最大の下げになったそうな。
欧米へのCOVID-19 の感染が拡大して、そりゃそうだろうと思う。

僕自身は、自宅で作業していて今は仕事に支障ないと言っているが、
リーマンショックなんか比べ物にならないくらいの不景気になりそうで、
これから先、影響のない業種なんてないだろう。

今、自分がリストラにあったり、会社が無くなったりしたら、再就職できるだろうか?
景気が良ければ、会社が変わっても同じ仕事ができるかな?と思うが、こんな状況では、無理だろう。
コンビニバイトとか、宅配便とかできるだろうか?きっとそういう仕事もないんだろうなぁ。
無職の状態で、ハイパーインフレになると困るなぁ。娘の大学の学費払えるだろうか?
リーマンショックの頃の新卒者は非正規のまま貧困にあえいでいるが、来月大学4年の息子の就職は大丈夫だろうか?

昨夜のNYダウの下げは末代まで語り継がれる歴史的出来事になるんだと思う。
こんな時、祖父のことを思い出す。
祖父は 1901年生まれなので、スペインかぜのときは 17、18歳だったはずで、
生きているうちに、スペインかぜのときどんなだったか体験談を聞いておけばよかった。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の受験総括 [家族]

多くの受験をして、すべり止めの大学の入学金を払って
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-02-05
一回だけ、速攻で連絡が来て、そのほかの多くの入試に落ちた。
https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2020-02-24
↑の時に娘から速攻で連絡が来た大学に入学金を払って無事入学が決まった。

できることなら、兄のように東京の大学に通えると良かったが、やっぱり無理だった。
ただ、各種状況を勘案すると娘も親もニコニコして4月を迎えられる結果になって良かった。

決まったところで、いまさら娘の進学先を見ると、8割くらいは修士に進むらしい。
「○○化学科」という名前なのだが、こういうところは学部卒だと営業とかSE とかしか就職口がないが、修士まで進むと専門性が生かせる就職先があるとかで、どこも進学率が高いようだ。

4月に4年生になる息子は、大学進学の時には数学を勉強したいといって数学と付く学科に進学したんで大学院に進学するのかなーと思っていたが、就職するつもりらしい。
社会性に欠ける息子こそ修士ぐらい行っておけばいいのにと思うが、二年後に就職状況が悪くなって
学部卒の時に就職しておけば良かったと恨まれてはたまらないので、進学してもいいんだよ、ということは伝えて本人の意思に任せている。

娘は、高校1年の理科で、物理は無理そうと判断して、
「数学、英語、化学で入れる大学でできるだけ偏差値の高いところ」
を目指していて、大学でこれをやりたいからというのはないらしい。
そんなんで、たまたま入れた大学で大学院まで行くのかなぁ・・・そういう子は多いんだろうけど。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感