SSブログ

緒方貞子さんが亡くなった [日記]

聞いた話では、晩年(JICA 理事時代?)になっても分刻みのスケジュールをこなすパワフルなひとだったらしい。
緒方さんについて、女性の社会進出という点を伝えている報道もあるみたいだが、そんな男女の差を超えた凄い人だったんだと思う。

それにしても、TV では、国連難民高等弁務官時代の実績について伝えていたが、就任直後に、湾岸戦争時のトルコとイラクの国境のクルド人の支援が国際法を超えた人道主義ゆえの行動ということを伝えていたが・・・

今、トルコとシリアの国境付近に駐留していた IS 掃討の前線に立ったクルド人がアメリカ軍の(トランプ大統領の人気とりのための)撤退で苦境に立っている。
緒方さんは、今の情勢を見てどう思われていたんだろうなぁ。

コメント(0) 

キャッシュレス決済が進みそうなことについて [日記]

10月からの消費増税と同時にスタートしたキャッシュレス決済の還元で、10月1日からの2週間に、一日平均10億円づつくらい還元されて、このままだと今年度に用意した予算が足りなくなりそうで、経済産業省は、「追加予算について財務省と協議したい」とのこと。

Twitter では、「ばかじゃねーか」「見込みが甘い」「消費増税した意味がない」
とつぶやいているひとが多いようだけど、僕は、お金の流れが明らかになるおかげで国の税収がめっちゃ増える気がしてる。
今回の消費増税による増収なんて問題ならないくらいに。

特に、飲食店は今回のポイントバックがなければキャッシュレス進みそうにないなーと思っていたが、小さな飲食店こそ5% 還元になるから、お客のキャッシュレスの要望が大きそう。
うまいなぁ・・・というか財務省ずるいなと思うのは、小さなお店にはキャッシュレス決済のメリットないんだけど、消費者の行動(キャッシュレス決済できない店では消費しない)で、お店はいやいやでも導入していかないといけなくなっちゃうんだよなぁ。

コメント(0) 

janomecabdic ができるまで [Python]

これは、昨日開催された (第104回)Python mini Hack-a-thon https://pyhack.connpass.com/event/147489/ で発表した janomecabdic の記録です。

janomecabdic という janome から MeCab 辞書を使って形態素解析をするアドオンパッケージを、昨日 PyPI にアップロードしました。

https://pypi.org/project/janomecabdic/
https://github.com/nakagami/janomecabdic

MeCab が辞書検索に Double Array というアルゴリズムを使っていることは以前から知っていましたが、先月くらいになって、 MeCab の Double Array で検索(と辞書の登録)する部分が、切り出されてテンプレートライブラリー化されていることを知りました。
http://chasen.org/~taku/software/darts/
「サンプルプログラムが動かねーなー」
と思っていたら、動かしている人を発見、
http://sucrose.hatenablog.com/entry/2012/09/28/121408
自分でも、短いサンプルを書いて、動作することを確認できました。
https://gist.github.com/nakagami/3ca60a82337ed66590d7e70a52efe352

janome では、同様の辞書検索を FST というアルゴリズムを使っていますが、
https://github.com/mocobeta/janome/blob/master/janome/dic.py
この↑へんの処理と同じことをする処理に差し替えれば、動きそうだぞ、ということもわかってきました。

・・・そうは言っても、 template ライブラリを読み解いて、コンパイル済みの辞書のバイナリフォーマットを理解して検索する処理を書かなくてはいけないのか?と思ったんですが、Cython でdarts のテンプレートライブラリを呼べることや、 C++ で、自分で定義した構造体、std::vector や std:pair を返す関数を書くと Cython がいい具合にマーシャリングしてPython に結果を返してくれることがわかりました。
Cython 凄い。

そんなわけで、最初に強いモチベーションがあったわけでなく、順番に調べていくうちに janomecabdic が完成しました。

コメント(0) 

So-net ブログから SSブログへ [日記]

先ほど、今月初めての投稿をするまで気づかなかったが 10/1 からドメインが変わって
アカウントもプロバイダに結びついたものから、ブログサービス独自のものへの移行が必要になっていた。

https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2019-09-11
「ドメイン変わるのやだなー。いつまで旧ドメインからリダイレクトしてくれるかなー。」
「blog.ss-blog.jp って blog が2つついててダサいな」
と思う一方で、 ISP に紐づいたサービスから、独立したサービスになったのはよかった。
これで、気兼ねなく ISP を切り替えられる。(いまのところその予定はないけど )

無料のブログサービスは勢いで始めたけど収益にならずに終わってしまったところも多く、終わらないで欲しいんで、ドメイン変えてでも続けてくれていることはありがたい

ところで、以前作ったブログをもうずっと更新してない人も多いと思うけど、今回、アカウントを移行した人が何割くらいいるのか気になるな。
コメント(0) 

台風15号と19号 [日記]

先月、千葉を通過した台風15号は、特に千葉市以南に甚大な被害をもたらした。
幸いにも、うちの近所は目立った被害がないように見えたが、近所でも屋根の一部が飛んだという話も聞いた。
実際、娘の高校の体育館の屋根が一部飛んで、まだ体育館は使えてない状態。
「おそらく、自分が経験した一番大きな台風だったなー」

・・・と思ったのだが、昨日上陸して通過していった 19号があっさりその記録を抜いてしまった。

15号の時にJR の計画運休が混乱を招いた反省から、19号が上陸する前日の早い段階で運休の予定が伝えられ、新幹線は終日、在来線はおおむね午後から運休、ラグビーの試合中止など、かつてない体制が敷かれた。

明けて NHK のニュースで台風の被害の様子を見ると、大きな被害だったなーと思うし、亡くなった方にとっては被害の大小なんて関係ないが、それでも、事前の準備のおかげで被害は最小に済んだように思う。
首都圏の一級河川は何度も氾濫しているそうだが、昔に比べて、治水対策が進んでいることを実感した。
つい最近八ッ場ダムが完成したらしいが、早速役に立ったようだ。

よく 100年に一度の災害などといわれるが、気候変動のせいで、この規模の台風が毎年のように来るようになるのかもしれないと思う。

コメント(0)