2019年の pyfirebirdsql [Firebird]
この記事は Firebird Advent Calendar 2019 https://qiita.com/advent-calendar/2019/firebird の7日目の記事です
pure python で、私が書き起こしてメンテナンスしている Firebird のデーターベースドライバー pyfirebirdsql https://github.com/nakagami/pyfirebirdsql の2019年のリリースは振り返ってみると、結局一回だけでした。
内容も、
- ソースコードのちょっとした整理
- Firebird 4.0 beta1 で実装された decfloat の新しい内部形式に対応
程度で、 stable な Firebird3.0 や Firebird 2.5 には影響のないものでした。
FDB https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2019-12-02 のように、スキーマやモニター情報を取得する機能をドライバーに含めるつもりはないので、機能的な追加は、もうしないと思います。
Firebird 4.0 の準備をしながら数年というような状況になってきました。
2020年こそ Firebird 4.0 がリリースされることを期待します。
pure python で、私が書き起こしてメンテナンスしている Firebird のデーターベースドライバー pyfirebirdsql https://github.com/nakagami/pyfirebirdsql の2019年のリリースは振り返ってみると、結局一回だけでした。
内容も、
- ソースコードのちょっとした整理
- Firebird 4.0 beta1 で実装された decfloat の新しい内部形式に対応
程度で、 stable な Firebird3.0 や Firebird 2.5 には影響のないものでした。
FDB https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2019-12-02 のように、スキーマやモニター情報を取得する機能をドライバーに含めるつもりはないので、機能的な追加は、もうしないと思います。
Firebird 4.0 の準備をしながら数年というような状況になってきました。
2020年こそ Firebird 4.0 がリリースされることを期待します。
2019-12-07 08:56
コメント(0)
コメント 0