Java 10 が出てしまった [プログラミング]
JDK 1.0 か JDK 1.1 の頃に、状態によって四角を緑と赤に描き分ける Applet を書いたことがある。
まあ、おもちゃみたいなもので、とても書いたことがあると言えるような経験ではなかったが、
職業プログラマーとして、いつかは Java のコードを書くんじゃないかと思って来た。
Java 8 までは、この本を読んだり

Java 8 Oracle JDK をインストールしてみたりしてみたりしていたが
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2014-03-22
「Java 9 では jshell なんてのが使えるんだー」
と思いながら、Java9 について何もしないまま Java 10 が出てしまった。
var で型推論するコードなんか見てもなじめそうにない。そして、あと半年すると Java 11 が出てしまうらしい。
もうだめだ。ついていけなくなった。
Perl, PHP, JavaScript, Scala といった「勉強したけど挫折したプログラミング言語リスト」の中に Java が加えられてしまった。
・・・といいつシンタックス上の変更について調べてしまう。
流行りの型推論が導入されるらしい。
Go言語だと、宣言での型の指定が後置になっていて、型の部分を省略すると推論するようになってるんだけど、
Java 10 の場合、型を書くべきところに var って書くようになっていて、それだったら型書いたほうが読みやすくない?
って思ってしまう。
もうだめだと思ったが、 Java 9 では jshell が Java 10 では型推論が使えるようになったくらいかな?
まあ、おもちゃみたいなもので、とても書いたことがあると言えるような経験ではなかったが、
職業プログラマーとして、いつかは Java のコードを書くんじゃないかと思って来た。
Java 8 までは、この本を読んだり

Java 8 Oracle JDK をインストールしてみたりしてみたりしていたが
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2014-03-22
「Java 9 では jshell なんてのが使えるんだー」
と思いながら、Java9 について何もしないまま Java 10 が出てしまった。
var で型推論するコードなんか見てもなじめそうにない。そして、あと半年すると Java 11 が出てしまうらしい。
もうだめだ。ついていけなくなった。
Perl, PHP, JavaScript, Scala といった「勉強したけど挫折したプログラミング言語リスト」の中に Java が加えられてしまった。
・・・といいつシンタックス上の変更について調べてしまう。
流行りの型推論が導入されるらしい。
Go言語だと、宣言での型の指定が後置になっていて、型の部分を省略すると推論するようになってるんだけど、
Java 10 の場合、型を書くべきところに var って書くようになっていて、それだったら型書いたほうが読みやすくない?
って思ってしまう。
もうだめだと思ったが、 Java 9 では jshell が Java 10 では型推論が使えるようになったくらいかな?
コメント 0