SSブログ

息子の PyQ 体験記 [家族]

数学好きで数学科に行きたいのかと思っていた息子が、どちらかというと応用数学科に行きたいと言っていて、
好きなことを勉強するのは大変良いことだけど、プログラミング大丈夫なの?と思った。
http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2017-02-27-1

最後の大学入試が終わった日、確か 2/16 だったと思うけれども
「どうも、大学では1年から Java のプログラミング演習があるみたい。
ちょうど、会社で PyQ という Python のプログラミングの勉強ができるサービスのβテストをやっているんだけど、春休みは暇だしやらないかい?
プログラミングがどんなものか知るのに良いと思う。やる気があるなら、会社の人に頼んでみるけど」
と聞くと、やってみるという。社内でお願いしてみると、すぐにアカウントを発行してくれたので大学入試の翌日から、息子の PyQ が始まった。

僕としては、プログラミングが嫌いにはなって欲しくないし、PyQ が、プログラミングを知らない高校〜大学生が自力で進められるのかどうか知りたかったので、質問されたら答えるけれども、できるだけ口を挟んだりしないようにしていた。
結局、春休みのあいだ、毎日2〜3時間づつやっていたと思う。
まあ飽きたら飽きたで途中でやめてもいいし、と思っていたがなぜか、ここ2ヶ月土日も含めて(少しづつでも)毎日やってた。なんでそんなに頑張ってるの?
10日もするとかみさんも「毎日毎日よく続くわねー」といっていた。
息子的には、
「物理(学)よりは好きみたい」
とのこと。誤解のないように書いておくと、息子は数学は特別好きで、他の科目では数学に近い物理は好き。
数学 > PyQ > 物理 > 化学 >>> 生物 >>>>>>> 国語、社会
プログラミングに馴染めるかどうかは、事前にはわからないので(おそらく応用数学科の中の子でもプログラミングがめっちゃ苦手な子はいるはず)
苦手意識がないらしいことがわかって親としてホッとしている。

問題についてもっと聞かれるかと思ったが、実際には、最初に何回か、 typo とか、インデント間違いとか
全角スペースとかで(我々が見たら数秒でわかることを)聞かれただけで、問題の内容については聞かれなかった。
やっぱり、最初の typo は難関だけれども、書いて動かせる環境で問題を解くということと、あの問題はなかなかよくできていると思った。

2ヶ月の間に、「Python 中級」までできればいいなぁと思っていた。
https://pyq.jp/quests/
いま、その中級までが、だいたい終わっていて、やり残しの演習問題をやっている。
ちなみに、 「osモジュール」と「クラスの基本」は、まだ難しかったみたいで、途中で止まっている。
os モジュールはファイルシステムという概念を理解しないといけないけれども、それはプログラミングとは別問題なので、今はできなくてもよいと思う。
クラスも、使えればよくて、今は作れる必要はないので、トータルでは応用数学徒として学ぶための十分な理解が得られたと思う。
それぞれの問題の想定時間よりはだいぶ長く時間がかかっているが(2倍くらい?)、自分なりにいろいろ考えながらやっているようで、途中の値を見るために、print 関数を使って表示したり、変数に違う値を入れて結果を print してみたりしていて、
「おおー、我が息子ながら、こいつなかなか頭いいなぁ」
と思った次第。

最初のプログラミング演習は Java だけれども、いつかは Python を使うと思う。
プログラミング入門のためだけのプログラミング言語を学ばせるのは忍びないので、PyQ が Python で良かった。
息子が近い将来 (3年後くらい?)Python を使うようになったとき PyQ をやっておいてよかったと思うだろう。

というわけで、 PyQ http://pyq.jp/ をよろしくお願いします
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

トラックバック 0