SSブログ

自分の子供が大学に行くことになって [家族]

自分の子供が(とりあえず一人)大学に行くことになって、自分もようやく親からの借りを返し始めた気分。

いざ払うとなるとやっぱり、大学の学費は我が家の普段の生活振りと比べてとんでもなく高いなぁと思う。
私立大学の学費は(僕が大学に入った頃と比べて) 物価上昇率以上に上がっているように思う。
しかし、調べて見ると国立大学の学費も思ったより高い。
僕が大学に入ろうとする頃は、私立と比べてもっと安かったように思う。
上昇率でいれば私立の学費の値上がり以上だと思う。
そして、うちはまだ自宅通学だからいいけど、親元を離れて大学に進学できる経済力を持った親ってどれくらいいるんだろうか?

息子も偉かったと思うが、高校のクラスメイトの「大学へ行く」という雰囲気と大学に行きたいと思う子たちの集まる予備校の力は大きかった。
都会の高校生は予備校に行けるし人気講師の講義も聞ける。
話を聞くと、やっぱり人気講師はだてじゃない。
田舎の公立高校のように大学進学する子もいれば就職するような子もいる学校で親の理解を得て意思を持って予備校の力も借りずに勉強して大学に行くの大変だなぁ。

先日、自分の出た高校のホームページで最近の進学実績を(よせばいいのに)見てしまった。
その地域では(未だに)そこそこ評価の高い高校だが、進学先の大学はパッとしないしなかった。
高校の序列化が進んで頭のいい子がその高校に進学しなくなったならいいけど(郷土愛はあるけど、高校への帰属意識はあまりない)都会の子と学力に格差ができてきているならかわいそうだな。
そして、どうせ親元を離れて暮らさないと大学に行けないのに、県内の大学に進学する人だらけで関東や関西の大学に進学する人はあまりいなかった。
僕は
「どうせなら(同じ二流でも)せっかくなので東京の大学に行こう」
って思ったけど、確かに僕の頃から県外に進学する子が少なかった。

自分が大学に行くときはあまり思わなかったが、自分と自分の子供の立場の違いとか進学結果を比べて、(本人の意識も含めて)住む地域とか親の経済力の違いって不公平だなぁ、としみじみ思う。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

トラックバック 0