Pure Python の Yet another mongodb driver [プログラミング]
この記事は MongoDB アドベントカレンダー 2016 http://qiita.com/advent-calendar/2016/mongodb の 8日目のエントリーです
ここ数年、趣味で pure Python の RDBMS のデーターベースドライバーを書いていて、今年の PyCon JP でそのことについて話すことができました
https://gist.github.com/nakagami/bfbe98d62377f3f4554121ab161ae8c9
書けそうなデーターベースのドライバはあらかた書いてしまったので、NoSQL なデータベースのドライバということで MongoDB の pure Python のドライバーを書きました。
https://github.com/nakagami/nmongo
Python3.4 以降で
$ pip install nmongo
でインストールできます。
mongo shell のメソッドに似たインターフェースになっています
https://github.com/nakagami/nmongo#example
管理系のメソッドはありませんが、アプリケーションを書くための一通りの機能はあるつもりです。
GridFS にアクセスする機能はないです。
内部的には、db.runCommand() を実行するメソッドがあって、 各メソッドは、そのメソッドを呼ぶような形になっています。
MongoDB 3.2 で、 command に色々追加されたので使えるようになった感じです。
MongoDB には pymongo というドライバーがあり、(残念ながら)nmongo は、それを超えるメリットが発見できないんですが、使ってみて不具合報告、改善提案などしていただけるとありがたいです。
とりあえず次は TLS 接続ができるようにしたいなぁ、と思っている今日この頃です。
ここ数年、趣味で pure Python の RDBMS のデーターベースドライバーを書いていて、今年の PyCon JP でそのことについて話すことができました
https://gist.github.com/nakagami/bfbe98d62377f3f4554121ab161ae8c9
書けそうなデーターベースのドライバはあらかた書いてしまったので、NoSQL なデータベースのドライバということで MongoDB の pure Python のドライバーを書きました。
https://github.com/nakagami/nmongo
Python3.4 以降で
$ pip install nmongo
でインストールできます。
mongo shell のメソッドに似たインターフェースになっています
https://github.com/nakagami/nmongo#example
管理系のメソッドはありませんが、アプリケーションを書くための一通りの機能はあるつもりです。
GridFS にアクセスする機能はないです。
内部的には、db.runCommand() を実行するメソッドがあって、 各メソッドは、そのメソッドを呼ぶような形になっています。
MongoDB 3.2 で、 command に色々追加されたので使えるようになった感じです。
MongoDB には pymongo というドライバーがあり、(残念ながら)nmongo は、それを超えるメリットが発見できないんですが、使ってみて不具合報告、改善提案などしていただけるとありがたいです。
とりあえず次は TLS 接続ができるようにしたいなぁ、と思っている今日この頃です。
コメント 0
コメントの受付は締め切りました