SSブログ

マイナンバーで損害賠償請求 [日記]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160829-00000040-san-pol
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/082902495/

なんであまり騒ぎになってないのかよくわからないんだけど損害賠償請求の額がまだ確定してないから?

トラブルがあってマイナンバーカードの発行に滞りがあるとは聞いていたが損害賠償請求までになるとは思ってなかった。
お役所の場合は、トラブルが明らかになると、発注者側の責任問題になっちゃうので、その場しのぎの対応ののち地方公共団体情報システム機構が泣き寝入りすると思っていた。
民間の事業会社だと、想定した収益があげられないことが責任問題になっちゃうので必死なので、ベンダーもいい加減なことはできないけど、官公庁の場合はひどいまま終わることが多いと思う。

発注者のスキルがないということもあるし、競争入札に参加できるくらいの大手SIer は下請けに丸投げが普通になってきていて、官公庁関連のシステム開発は、だいたいお粗末な結果になる印象。
そして、とっても不便だけど、改修の予算はでかいので人手で頑張っちゃう(運用の費用はめっちゃかかっちゃう)という印象。

今回は、もう誤魔化せないくらい使えないから、限度を超えたってことか?
(地方公共団体からの中継サーバーへの問い合わせで、サーバーが固まっちゃうらしいが、地方自治体の窓口にある端末から問い合わせる程度ならコモディティなサーバーで足りるはずなので)きっと、サーバーのスペックなんて単純なものじゃなくて、なんか設計上の大問題とかがあるんだろうなぁ。損害賠請求でお金を返してもらっても問題自体は残っていることに変わりないわけで・・・そんな金はいいから、今起きている問題、なんとか解決できるのかなぁ。

http://www.sankei.com/politics/news/160301/plt1603010039-n1.html
http://it.srad.jp/story/16/03/02/1044206/
https://www.j-lis.go.jp/data/open/cnt/3/2140/1/j-lispress160622.pdf

兎にも角にもマイナンバー制度(で問題のあるシステム)は、なんとか盛り返して使えるようになって欲しい。
みんな「プライバシーがー」とか言ってるけど、徴税が効率的にできて補足率が上がるというのは、少なくともサラリーマンにとっては良いことのはず。

住基ネットは本格的に使われるようになる前に
「マイナンバー制度始まるから同じようなシステムの住基ネットは二重投資になるからやめます」
ってなってるわけで、第二、第三のマイナンバーカード計画が生まれて税金がドブに捨てられることを考えたら、マイナンバー制度の制度的な成功を祈るしかない

お役所だってベンダーだって、特許庁のシステムで痛い目にあっているわけで、そろそろ真面目に、真剣に取り組む必要があると思うんだけど・・・

もちろん内情は知らないが
「損害賠償請求って、それはちょっと酷いんじゃない?モンスターユーザーがごねてんじゃないの?」
とは思えない。ベンダーがひどいことって本当によくある。
ダメなものはダメっていう今回の損害賠償請求が、マイナンバーカードのシステムやIT業界全体のためには良かったことだった、となるように祈っている
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

トラックバック 0