中学校の父兄参観
2時間目と3時間目が父兄参観。忙しい合間になんとか行って来た
2時間目は理科の実験。
シャーペンの芯に 5V 電圧をかけて明るさと電力の関係を調べる。
HB と 2B で、だいたい 10W とか 20W とかの電力(電流計が電源についている)
5分ぐらい明るくなってると燃え尽きる。ふーん、こんなのやるんだーって感じ。
3時間は、英語の時間なんだけど、文法とスピーキングに分かれてるの?
会話中心の授業。僕が中学校の頃の英語って先生が教科書読むのを
生徒がなぞって発音するだけって感じだったけど、道案内とか
実践的で中学2年って、こんな難しい英語やっての?(負けた)という感じ。

2時間目は理科の実験。
シャーペンの芯に 5V 電圧をかけて明るさと電力の関係を調べる。
HB と 2B で、だいたい 10W とか 20W とかの電力(電流計が電源についている)
5分ぐらい明るくなってると燃え尽きる。ふーん、こんなのやるんだーって感じ。
3時間は、英語の時間なんだけど、文法とスピーキングに分かれてるの?
会話中心の授業。僕が中学校の頃の英語って先生が教科書読むのを
生徒がなぞって発音するだけって感じだったけど、道案内とか
実践的で中学2年って、こんな難しい英語やっての?(負けた)という感じ。


コメント 0