ブライアン・カーニハン先生へのインタビュー記事 [読書]
今月のSDに載ってた。原文はここ↓
http://gihyo.jp/dev/serial/01/software_designers/0006
なんとか研究所で、直接は役に立たないような研究をしているのかと思ったら、大学教授、しかも大学院の研究過程とかじゃなく、学部のそれも文系学部の HTML を書くようなのも含めて講義をしているらしい。コンパイラとか C 言語とかじゃなくて、 HTML とか、 django をカーニハン先生教えてもらってるのか。
iPhone でソフトを開発する学生もいればそれで遊ぶだけの学生もいるとか、今の学生は昔に比べて圧倒的に高度なことを要求されちゃってるとか、将来廃れないものを教えたいけど、それを予測するのは難しいから、学生には変化に対応できるようになってほしいとか・・・なかなか面白かった。
カーニハン先生、気難しい学者なのかとおもったら結構いい人だな。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/software_designers/0006
なんとか研究所で、直接は役に立たないような研究をしているのかと思ったら、大学教授、しかも大学院の研究過程とかじゃなく、学部のそれも文系学部の HTML を書くようなのも含めて講義をしているらしい。コンパイラとか C 言語とかじゃなくて、 HTML とか、 django をカーニハン先生教えてもらってるのか。
iPhone でソフトを開発する学生もいればそれで遊ぶだけの学生もいるとか、今の学生は昔に比べて圧倒的に高度なことを要求されちゃってるとか、将来廃れないものを教えたいけど、それを予測するのは難しいから、学生には変化に対応できるようになってほしいとか・・・なかなか面白かった。
カーニハン先生、気難しい学者なのかとおもったら結構いい人だな。
コメント 0