勉強のための勉強 [日常]
今日、電車でいい年したおっさん(私と同世代?)が、東大生がなんとかの勉強法という本を読んでた。
多分、この↓本。
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69916-5
レバレッジ勉強法っていう本も売れてるらしい。
勉強して、世の中の物事がいろいろわかってくるっていうのは楽しいことだと思うけど、勉強のための勉強ってなんか変な気がする。同じように、いい大人で仕事もちゃんとしてる人が、使いそうもない資格を取ろうと勉強してるのも、僕にはどうも理解できない。不動産鑑定士とか宅建とか中小企業診断士とか。もちろん、そういうのが仕事で必要な人まで否定するわけじゃないけど、よもや、
「仕事では使わないけど以前から興味のあった不動産鑑定士の勉強は楽しいです。」
なんて言う奴はいないだろうなぁ。
30歳過ぎた大人でも「勉強してるので」と言えば仕事してなくても一人前とみなしちゃう、とか周りが応援しちゃうという風潮が強くなってるような気がする。
うちの子供たちが将来30歳過ぎて「留学したい」とか「やっぱ獣医を目指す」とか言い出したらやだなぁ。
多分、この↓本。
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69916-5
レバレッジ勉強法っていう本も売れてるらしい。
勉強して、世の中の物事がいろいろわかってくるっていうのは楽しいことだと思うけど、勉強のための勉強ってなんか変な気がする。同じように、いい大人で仕事もちゃんとしてる人が、使いそうもない資格を取ろうと勉強してるのも、僕にはどうも理解できない。不動産鑑定士とか宅建とか中小企業診断士とか。もちろん、そういうのが仕事で必要な人まで否定するわけじゃないけど、よもや、
「仕事では使わないけど以前から興味のあった不動産鑑定士の勉強は楽しいです。」
なんて言う奴はいないだろうなぁ。
30歳過ぎた大人でも「勉強してるので」と言えば仕事してなくても一人前とみなしちゃう、とか周りが応援しちゃうという風潮が強くなってるような気がする。
うちの子供たちが将来30歳過ぎて「留学したい」とか「やっぱ獣医を目指す」とか言い出したらやだなぁ。
2008-08-06 23:05
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0