SSブログ

「できない」と「できる」の間 [プログラミング]

SEって、なんでも否定から入るよね?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001048
うーん。僕も基本的には否定から入ってるような気がする。
一方で、以前の上司に「(できなくても)できないって言っちゃダメ」って言われたことあり。安請け合いして、後でトラブルになるの嫌なんだけど・・・(ていうか、課長はいい顔したいけど、やるのは僕だよ)と思ったりしてた。

最近は「全否定も全肯定もしない」ことに気をつけてる。どっちもろくな事にならない。
「うーん、難しいですねぇ。でもこういう風には簡単にできますよ。」 とか、
「できますよ。でもそうすると、こういう制限が出ますよ。運用で何とかしたほうが良くないですか?」 とか答えるようにしてる。
いつもそんなこと言ってると、お客さんも
「こういうことをしたいけど、そうしちゃうと何か困ることあるかなぁ?」
と聞いてくる。
「こういう項目で検索したい」とか言って、「じゃ、その項目を誰が入力するの?」って言う類のことが理解されてないことが多いので、決める前に相談に来てくれると非常に助かる。
ここでも、自分の都合のよい(実装の楽な)仕様になるように誘導するのを忘れてはいけない。(一番簡単なのは、実装しないってことなので、納得して仕様変更なしならベスト)

時には、簡単な仕様変更を(恩着せがましく)受け付けて、一旦できると言ったものの思いのほか大変そうな仕様をやめさせてくれないかなぁ、と虎視眈々と狙ったりして・・・。
これを自分的にはアジャイルな開発と勝手に呼んでるが、こういうバーターは IT 業界では悪しき商習慣とらえられている(らしい)。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0